20210727_01_01








・アノニマスさん
卓球で日本が中国に勝つのを見られるなんて信じられない。

・アノニマスさん
中国に0 - 8だったなんて信じられない。

・アノニマスさん
絶対にアニメ化の予感がするよXD

・アノニマスさん
彼女は2016年、15歳という若さでダブルスに出場しました。それ以来、彼女はとても強くなりました。彼女がステップアップしたことを本当に誇りに思います。

・アノニマスさん
最後の試合を見ました。彼女は誰よりも多くのチャンスを作っていたようだ。中国は2004年以降、卓球ですべての金メダルを獲得していたが...。

・アノニマスさん
日本の素晴らしいカムバックで勝利!何という試合だ!

・アノニマスさん
第2ラウンドの時点で、日本は負けると確信していた。逆転劇は見られなかった。

・アノニマスさん
ドイツチームとの試合では、7つのマッチポイントを握られながらも勝利しました。

・アノニマスさん
特に最後のゲームでは、中国が4連続でポイントを取り、日本にプレッシャーがかかるかと思いきや、引き分けに持ち込んだ時は、心臓がバクバクしました!!。私は卓球を見ないのですが、卓球にこんなドラマがあるとは知りませんでした。

・アノニマスさん
第6戦で中国が圧倒的な強さを見せたとき、私は緊張しました。第6戦で中国が圧倒的な強さを見せたとき、私は「ああ、中国は一段と強さを増して、最後までやり遂げようとしている」と感じました。そして第7戦、伊藤は「おい、これを見ろ」と言った。

・アノニマスさん
彼女は人生の時間を楽しんでいた。見ていて気持ちのいい試合でした。

・アノニマスさん
これは動揺ですか?

・アノニマスさん
中国は、2004年に卓球の男子シングルスで韓国のリュ・スンミン選手を相手に金メダルを落として以来、一度も負けていません。

・アノニマスさん
そう、中国は卓球がオリンピックに加わってから28個の金メダルを獲得している。日本は今回が初めてです。混合ダブルスは実は新しいカテゴリーです。しかし、中国は卓球のすべてのカテゴリーで金メダルを獲得すると予想されています。

・アノニマスさん
アメリカがバスケットボールを支配するように、中国は卓球を支配する。

・アノニマスさん
そうそう、解説者が「中国チームはここ数年、負けていない」と言っていたような気がします。

・アノニマスさん
日本の卓球史上初の金メダルです FWIW

*東京2020大会では、初めて混合ダブルスが行われました。

・アノニマスさん
これには、ただただ驚かされました。中国が卓球で金メダルを逃す日が来るとは思わなかった。しかし、日本は素晴らしかった。2ゲームダウンからの逆転劇は本当にすごい。Banzai!

・アノニマスさん
素晴らしい試合だった。2-0から逆転した日本人の根性は素晴らしい。

・アノニマスさん
ああ、彼らは正気ではなかった。中国が1点取る前に8点取ったのは予想外でした。 中国が最も落ち着いていて、充実しているように見えたので、私は断然、中国を支持しました。このような素晴らしい試合になったことを嬉しく思います。混合ダブルスはとても楽しかったです

・アノニマスさん
今回、日本はふざけていません。

・アノニマスさん
水谷選手のキャリアを最高の形で締めくくることができてよかったです。

・アノニマスさん
これは良いニュースです。1つの国が1つのスポーツをこれほど長く支配することは、決して良いことではありません。中国人であろうとなかろうと、すべてのアスリートは、より良いものを求めて努力し、新たな限界に挑戦するモチベーションが高まるのです。

・アノニマスさん
第2セットで2-0となった後、中国の威圧的なプレッシャーにさらされながらも、日本の二人は上昇していった。特に伊藤は、中国のペアを圧倒するような強烈なスマッシュを繰り出し、まったく別のレベルに到達した。驚異的な逆転劇で、見事な勝利を収めた。

・アノニマスさん
それは日本にとって非常に大きなことです。中国が卓球で負けたのを見たのは生まれて初めてのような気がする

・アノニマスさん
前回は'04年でした。

・アノニマスさん
日本の卓球はここ数年で大きく成長しており、中国が女子選手を選ぶ基準は「伊藤に勝てる選手」だけです。中国には世界のトッププレーヤー100人中90人が揃っているかもしれませんが、オリンピックの試合では何が起こるかわかりません。

・アノニマスさん
久しぶりにスポーツ観戦で叫んでしまいました、激しかったです

・アノニマスさん
卓球で負けるのは痛いですね。

・アノニマスさん
日本のプレイヤーは頻繁に「テーブルを拭いてください」と言ってくることに気づきました。

・アノニマスさん
それにも気がつきました。普段、オリンピックの卓球を何気なく見ているだけなので、汗を拭くことがこんなに大事だとは知りませんでした。やはり、このレベルの競技では、用心に越したことはないのでしょうね。

・アノニマスさん
机の上にできた小さな汗だまりを拭くためです。

ボールは中空でとても軽いので、汗に当たるとボールの方向性が大きく変わります。

・アノニマスさん
これは見ていて楽しいものでした。負け犬の勝利は大好きだ。

・アノニマスさん
準々決勝のドイツ戦では、8つのマッチポイントをしのいで勝利し、最終セットでは一時3-9となりましたが、それでも勝利して金メダルを獲得したのですから。彼らの活躍はとても嬉しいです。

・アノニマスさん
ありがとう、チームジャパン!歴史的な金メダル、おめでとうございます。

・アノニマスさん
現代の奇跡。フェルプスがスピッツの記録を破るのと同じくらいの偉業に数えられるべきだ。

・アノニマスさん
フランス・台北の試合中に寝てしまった。この壮大な逆転劇を見逃してしまった。

・アノニマスさん
おめでとうございます。

・アノニマスさん
誤植に違いない。中国は卓球では絶対に負けない。今まではね。

・アノニマスさん

・アノニマスさん
緊張しましたね。

(水谷ファンです。)

・アノニマスさん
中国は日本に勝っています。生涯独裁者であり続け、世界にコロナを提供しています。

・アノニマスさん
早急に家族と自分を殺す

・アノニマスさん
日本の皆さん、おめでとうございます。日本はオリンピックで初めての金メダルを獲得しました。彼らにとって、とても重要なことだと思います。それにしても、伊藤選手の表情はとても愛らしいですね。

・アノニマスさん
ところで、日本には他にもたくさんのオリンピックでの金メダルがあります。これは彼らの「史上初のオリンピックでの金メダル」ではありません。

・アノニマスさん
おめでとう!しかし、彼らはボールに空気を吹きかけ、テニステーブルに触れてしまった。審判はルール違反をしても何も言わなかったの?

・アノニマスさん
選手にとっては日常的でかなり重要な行動なので、緊張した試合の中でかなり反射的にやってしまったのだろうし、審判も慣れているので、今回のケースでは規約違反だと気づかなかったのかもしれない。

・アノニマスさん
これは中国にとって良いことで、卓球は中国が毎回勝ってしまうと、オリンピックから外される危険性があります。

・アノニマスさん
今回のオリンピックでは、中国には多くの番狂わせがありました。....、フィリピンの女子重量挙げ選手が金メダルを獲得し、英国のトム・デイリーとマティが男子10mシンクロ・ダイビングで金メダルを獲得し、女子バレーボールはトルコとの開幕戦で大敗し、男子アーチェリーチームは台湾に敗れ、男子体操チームは銅メダルを獲得し、香港の金メダルはケーキの上に乗っているようなものでしょう。

・アノニマスさん
そして今、中国人は日本の選手をインスタグラムで辱めています

・アノニマスさん
中国と日本は長年にわたって対立してきました。

今回のオリンピックは日本で開催される

だから、今回のオリンピックで日本が中国に勝つたびに、特に中国が得意とするスポーツで日本の悪口を言い始めるのも理解できる。

・アノニマスさん
これは本当に素晴らしいことです。

・アノニマスさん
信じられないような試合でした。

・アノニマスさん
おめでとうございます。




出典元 https://www.reddit.com/r/olympics/comments/oryofx/japan_beats_china_116_in_round_77_at_table_tennis/



    このエントリーをはてなブックマークに追加

にほんブログ村 ニュースブログ ニュース 海外の反応へ
にほんブログ村

海外の反応ランキング