20210929_01_01








・アノニマスさん
ゴルゴ13は、現在も定期的に発行されている最古のマンガでした。

・アノニマスさん
いや、まさか、冗談だろう、ソースなんていらねぇよ

・アノニマスさん

誰かが翻訳してくれるかもしれませんが、私の理解が正しければ、彼なしで継続されるように見えます。

・アノニマスさん
長生きしましたね。私の知る限り、ゴルゴはもっとエピソードが多く、エンディングがないのはベルセルクとは違います。

・アノニマスさん

伝説の人に追悼の意を表します。ついにこち亀を抜いて歴代最長記録を達成してからわずか2ヶ月後に死去。

・アノニマスさん
うるせえよ。

・アノニマスさん
安らかに

20210929_01_02

・アノニマスさん
そうなるでしょうね。たかをはここ数年、スーパーバイザーを務めている。斎藤プロには、いつも専属のアーティストやライターがついている。

・アノニマスさん
安らかに眠ってくれ
彼は伝説だ

・アノニマスさん
彼の作品を読んだことはありませんが、「とらドラ」での言及を楽しみにしていました。

・アノニマスさん
しまった

・アノニマスさん
>三浦と斉藤は同じ年に
くそー

・アノニマスさん
安らかにお眠りください。

・アノニマスさん
何年か前に60周年記念の大きなプロジェクトがなかったのは、彼の健康状態が悪かったからです。
悲しいですね。
20210929_01_03


・アノニマスさん
なんてこった・・・手塚と比較されることの多い、最も古くて伝説的なマンガ家が死んだ。

・アノニマスさん
これはステッカーを貼るべきです。

・アノニマスさん
ピンバッジはどこだ?
この男は神だった。

・アノニマスさん
文字通りの伝説

・アノニマスさん
だから、ドラえもんやクレヨンしんちゃんの方がいい。

マンガ家さんに敬意を表しますT_T

・アノニマスさん

彼に神の祝福がありますように。

・アノニマスさん
安らかに眠ってください

20210929_01_04

・アノニマスさん
>84歳のとき
まったく...。せめて長生きしてくれれば。
若い頃、忍者絵巻やGiTS95と一緒に昔のOVAを見ていたのを覚えています。
ご冥福をお祈りします......立派な野郎だ

・アノニマスさん
クソッ

・アノニマスさん

>読んだことがあるということは
正しい
アニメを十分に検索した人なら誰でも知っていることです。

・アノニマスさん
彼が年老いていたことは知っていますが、癌とは無縁です。彼は元気そうだった。安らかにお眠りください。

・アノニマスさん
史上2番目に売れたマンガ
>2? ゴルゴ13 - 3億ドルの売上 - 1968年から現在まで

・アノニマスさん
クソッタレな地球

・アノニマスさん

>伝説のマンガ家たちが短期間で亡くなりました。
今年はこれ以上呪われた年になるとは... 

・アノニマスさん
この3年間で多くの伝説的なマンガ家が亡くなったのはかなり気の毒です。

・アノニマスさん
俺は実際にゴルゴ13を読んだ。英語の全章と生の一部をね。俺の旅行なんてどうでもいいんだよ、たかをの死を悼めよ。

・アノニマスさん
ゴルゴ13の記録を尾田のクソが完全に超えているのはちょっと残念だ。しかもゴルゴは3億に到達するのに200巻必要なのに対し、OPは5億に到達するのに100巻しか必要ない。

・アノニマスさん
安らかに

・アノニマスさん

両者は全く異なる層にアピールしました。男性よりも子供の方が漫画を買う。

・アノニマスさん

サイバーパンク2020がゴルゴ13を参考にしたことを忘れていた

・アノニマスさん

今年はまさに呪われた年で、2020年よりもさらに悪い状況です。
残っていた家族をすべて失い、たくさんの知り合いが家族を失った。

・アノニマスさん
では、現在進行中の最も古い作品は「三丁目の夕日」(読んだことがない)か「ガラスの仮面」になるのかな?

・アノニマスさん
技術的にはまだ続いていますが、原作者が監修しているわけではないので、カウントされているかどうかはわかりません。

・アノニマスさん
安らかに、やっと休めるようになった

・アノニマスさん

映画のボンドが有名になって、「暴力問題を抱えたアル中で、その問題を華麗さの皮で覆っている」小説のボンドではなくなってしまったのは残念だ。

・アノニマスさん
子供の頃、ファミコンのゲームでこのシリーズに出会いましたが、その時は漫画が原作だとは知らなかったのを覚えています。

・アノニマスさん
安らかに レジェンド

20210929_01_05

・アノニマスさん
これでさらに偉業を達成しましたね。

・アノニマスさん
>ジェームス・ボンドをパクって、大人向けのパルプ・アクション・マンガを作った最初の人物として有名です。
私は、彼が実際にライセンスを受けた007の漫画化を始めたことを覚えています。

20210929_01_06

・アノニマスさん
たかをはまだデュークを描いていた(少なくとも顔は)ので、その部分はまだ不明だ。しかし、彼は斉藤プロの全員に彼の描き方を教えたに違いないので、誰にもわからない。

・アノニマスさん
今年は三浦がかかり、今度は斉藤がかかりました。池上はまだ漫画を描いていてもいいから、万全の状態で臨んでほしい。

・アノニマスさん
>84歳です。
長生きしてね。

・アノニマスさん
本当に大きな損失です。
この男は年中無休で働いている本物のニガーだった。

>84歳のさいとう・たかをさんは、「なぜ漫画を作り続けることができるのか」という質問にこう答えている。

>まず、精神的な問題ですね。僕は基本的に、漫画家になってからずっと仕事だと思っています。よく『何十年も同じ仕事をしていて飽きないのか』と言われますが、農家の人が米や麦を作るのに『飽きた』と言ったらどう思いますか?"

>また、約束を守ることも大切なことです。私はいつも締め切りを守っています。駆け出しの頃は、いつ番組が中止になるか分からないので、休暇を取ったり、締め切りを破ったりしたことはありません。"

>もちろん、彼の個人的な仕事ぶりだけでは、『ゴルゴ13』はあそこまではできなかっただろう。主人公が常に新しい舞台に赴き、現実世界の複雑な政治的状況や科学的発展、文化的伝統に触発された事件に巻き込まれていくシリーズであるため、さいとう・たかをは様々な分野の専門家に定期的に相談している。そのおかげで、600以上の章を書くことができたのである。だから、著者自身の言葉を借りれば、もし自分の知識だけですべてをこなさなければならなかったとしたら、おそらく第10章には到達していなかっただろう。

>斉藤は高齢にもかかわらず、身体が動くようになるまでゴルゴ13を描き続けるつもりだという。

>ゴルゴ13は私の漫画ですが、同時に読者のものでもあり、読者のために一話ずつ作り続けたいと思っています」。

亡くなる前の日には、たぶんクソ仕事をしていたと思います。
F.

・アノニマスさん
悪いことは3つ揃う。

次は誰だ?私は大山のぶ代(ドラえもんのVA)に賭ける。

・アノニマスさん
声優路線で行くなら、野沢雅子ではないことを願う。

そうでなければ、もし漫画家にこだわるのであれば、富樫氏でないことを望みます。

・アノニマスさん
若本

・アノニマスさん

一週間後にはこち亀201が発売され、その漫画家はまだ現在進行中の複数の漫画を同時に描けるほど元気なので、ゴルゴ13の記録は死んだも同然だ。秋元は死ぬまでにあと数巻は出すだろう。

・アノニマスさん

しかし、ゴルゴ13は継続しています。

・アノニマスさん
ゴルゴ13は50年続いた後、去年休止して、2ヶ月で復帰したんじゃなかったっけ?あの人は本当にタフだった。

某悪名高い漫画家とは比較になりませんが。

・アノニマスさん
Goddammit ;_;

・アノニマスさん
Covidだったようですね。

・アノニマスさん

そんなに大物だったんですか?私は数週間前まで彼のことを知りませんでした。彼の作品の中には高く評価されているものもありますが、三浦や斉藤と違って年間を通してそれほど多くの作品を持っているわけではありません。

・アノニマスさん
膵臓がんでした。膵臓がんは最悪のがんの一つで、「治療法」がないからです。もし治療法があったとしても、いつ死ぬかわからないのです。

・アノニマスさん
膵臓癌と言われていますが、いずれにしてもCOVID-19よりもずっと悪いです。

・アノニマスさん
くそっ。三浦といい、これといい。
私はゴルゴをOVA以外で体験したことがありませんが、これはまだ痛いです。

・アノニマスさん

>残っていた家族をすべて失った
少なくとも、誰にも頼らずに自立できるようになった。

・アノニマスさん
次は一歩とか名探偵コナンとかブラックラグーンの人かな......みんな結構年取ってるし。

・アノニマスさん

先生、安らかにお眠りください。あなたの伝説は永遠に生き続けるでしょう。

・アノニマスさん
私は彼がすぐに死ぬと思っていた。

2021年は漫画にとってあまり良い年ではなさそうだ。

>ジョジョリオンバッドエンド
>ベルセルク バッドエンド
>進撃の巨人バッドエンド
>ゴルゴ13 クリエイター死亡
>少年のアビス 復活したが悪い意味での復活
>JJK休止
>ジゴクラク終了
>チェーンソーマン第2弾が出ない

・アノニマスさん
201巻を捨てる?マジで?

・アノニマスさん
気がつけば、アニメや漫画の古い伝説はみんな80代で亡くなっている。次は宮崎さんと杉井さんかな。

・アノニマスさん
賃金奴隷である日本のサラリーマン団塊世代がどれだけ傷つくのか理解できない。

・アノニマスさん

ご冥福をお祈りします。今までずっと楽しく読ませてもらっていました。

・アノニマスさん
彼らの誰よりも、ちばてつやの方が気になる。

・アノニマスさん
若くして亡くなったと言いたくなりましたが、もうわかりませんね。
84歳というのは若いのか、それとも年老いて死ぬのか。
最近、100歳の人がたくさん歩いていると、わからなくなってしまう。

・アノニマスさん
また一人、犠牲者が出てしまった...。
2020年は史上最悪の10年......心を入れ替えて。

・アノニマスさん
>ブラックラグーンの人も
何なの?ウィキによると、彼は50歳くらいだそうです。

・アノニマスさん
神よ、彼の魂を休めたまえ。私はゴルゴを読んだことはありませんが、それでも斉藤氏には絶大な尊敬の念を抱いていました。

・アノニマスさん
現在の日本人の平均寿命と同じ年齢です。

・アノニマスさん
タバコを吸っていた彼が84歳まで生きられたのは、とても素晴らしいことです。

・アノニマスさん
84歳は悪くない、まともな人生だ、ゴルゴは60年代から出版されているし。キャリアの半分もいかないうちに若くして死んでしまうのは最悪だ。

・アノニマスさん
安らかにお眠りください。

・アノニマスさん
純粋に疑問なのですが、アニメの古参兵はどれくらい残っているのでしょうか?

・アノニマスさん

84歳といえばおじいちゃんの年齢であり、青春真っ盛りの時に破られた人とは思えない

・アノニマスさん
私はゴルゴ13が翻訳されないことに永遠に腹を立てています。特に、作者が死んでしまったために漫画が消滅してしまい、人々は二重に興味を失ってしまったのです。

・アノニマスさん
漫画家は仕事を長引かせて終わりの見えない章を出し続ける作者を嫌うので、彼を非難する人はもっと多いと思います。彼は仕事中毒で、最終目標を気にしませんでした。

・アノニマスさん
永井豪、りんたろう、松本零士

・アノニマスさん
ファンでなくても、その遺産に敬意を払うべきだと思います。

・アノニマスさん

永井豪の死はクソみたいなものだ。

・アノニマスさん
例えば5年に1本のペースでも、彼は私たちに何かを与え続けていたでしょう。彼の死は、基本的にかけがえのない存在であり、すい臓がんは決して楽な死に方ではないので、とても残念です。

・アノニマスさん
弟はこの人の漫画が大好きなんだ。彼がいなくなるのを聞いたら、かなり動揺するでしょうね。

・アノニマスさん
この日は本当に腹が立って仕方がない。

・アノニマスさん

ゴルゴは、「子供にした奴らをやっつけて元に戻る」というゴールがある漫画ではなく、エピソードがあったので、それを「引きずる」ことはできません。

・アノニマスさん
私はこのアニメが大好きでした。何度も繰り返し放送されていましたが、放送されていた時は最高に楽しかったです。

・アノニマスさん
しかも、彼はそれほど年を取っていなかった。本当に最悪だよ。

・アノニマスさん
こんなに

・アノニマスさん
1章、2章しか読んでいないのに。

・アノニマスさん
くそ、また一つ伝説が消えた、安らかに

・アノニマスさん
ゴルゴは本当に業界に名を残しました。

・アノニマスさん
ジャップ以外でゴルゴを知っているのはラテンアメリカ人だけだと思っていたよ。

・アノニマスさん
私はゴルゴを読んだことはありませんが、このような長いシリーズを作った彼を尊敬しています。
ご冥福をお祈りします

・アノニマスさん
伝説の絵だ

・アノニマスさん
富樫




出典元 https://a.4cdn.org/a/thread/228792026



    このエントリーをはてなブックマークに追加

にほんブログ村 ニュースブログ ニュース 海外の反応へ
にほんブログ村

海外の反応ランキング