・アノニマスさん
ショットも映像のカラーグレーディングも、回を重ねるごとに良くなっていますね。本当に、遠くまで来たものだ。タカシさん、素晴らしいビデオですね。
・アノニマスさん
私は日本のいくつかの地域に住んだことがありますが、少なくとも東京近郊に住んでいる人に比べると、大阪の人は「心のガード」が低いように思います。フレンドリー...と訳されるかもしれませんが、状況によっては攻撃的かもしれませんね。
私の経験では、静岡の人が一番フレンドリーです。住んでいたとき、人々がとてもオープンであることに感動しました。彼らは社会的な交流を心から楽しんでいるように見えました。
私の経験では、静岡の人が一番フレンドリーです。住んでいたとき、人々がとてもオープンであることに感動しました。彼らは社会的な交流を心から楽しんでいるように見えました。
・アノニマスさん
大阪は、知らない人とでも気軽に付き合えるという点で、いいところだと思います。東京と比べると、なぜそうなんだろう。もし私が日本に引っ越すとしたら、それだけが心配だと思います。ほとんどの人が控えめなので、思うように人付き合いができない。
・アノニマスさん
東京駅で京都に向かう新幹線を待っていると、フレンドリーな大阪のカップルが話しかけてきて、日本での経験について聞いてきたのを覚えています。彼らは、他の人たちに対して、より友好的というか、オープンであるように見えます。
・アノニマスさん
私は大阪で一番危険な地域に住んでいますが、私の経験ではまだ親切で安全な地域です。この地域で3年間、喧嘩をしたのは一度だけです。大阪は一般的に冷静です。
・アノニマスさん
大阪、兵庫......そして関西は、日本で一番好きな地域です。親しみやすく、時にはフィルターにかからないところが、私の故郷の人たちに似ているからです。私が一番仲良くなれる日本人は彼らです。
・アノニマスさん
本当に大阪の人の方が親切でよかったです。移住したいけど、東京に比べると就職先が少ないんだよね。
・アノニマスさん
東京が欧米系の外国人が多いのに比べ、大阪はアジア系の外国人が多いのが興味深い。
・アノニマスさん
大阪は今でも日本で一番好きです。初めて行ったとき、道に迷って助けを求めたら、おじさんが行き先を教えてくれただけでなく、私が行くべき場所までほとんど一緒に歩いてくれました(笑) 大阪の人はとても親切で、大好きなんです。また行くのが楽しみです。
・アノニマスさん
一般的に、大阪の人々は本当にフレンドリーで、ユーモアのセンスもあり、日本の他の地域よりもオープンで社交的な印象があります。
・アノニマスさん
今年末に来日する際、東京に泊まるか大阪に泊まるか、ずっと迷っていました。 このビデオを見て、タカシのおかげで決心がつきました。東京から京都に行くより、大阪から京都に行く方が簡単で早いし、大阪にいる方が歓迎されていると感じるからです。 タカシさん、このビデオありがとうございました!とても助かりました。
・アノニマスさん
先週、初めて大阪に行ったのですが、とても面白いところでした。「A地点からB地点へ」という感じではなくリラックスしていて、誰も電車に乗るのを急いではいない。また、表情も豊かで、ほとんどの人がマスクをしているにもかかわらず、会話の中で笑顔を見せているように感じられました(あくまで私の経験・感想です)。
・アノニマスさん
大阪のお好み焼きは最高です。大阪の雰囲気が大好きで、また行きたいと思います。
・アノニマスさん
ありがとうございます。大阪がとても好きで、もっと知りたいと思ってました。
大阪を旅して、その様子を少し見せてくれてありがとうございました。
大阪を旅して、その様子を少し見せてくれてありがとうございました。
・アノニマスさん
しかし、東京に住む人口の半分は他県の人たちなので、東京人を一言で表すのは難しい。
・アノニマスさん
大阪で出会った人たちは、リラックスしていて、とてもフレンドリーで、ユーモアのセンスもあるように感じました。
・アノニマスさん
大阪の人の関西弁が本当に好きです!
・アノニマスさん
面白かったです、大阪に対する見方が変わりました。
出典元 https://www.youtube.com/watch?v=IqhSffz-ucg

にほんブログ村

海外の反応ランキング
コメント
> 大阪の人は本当にフレンドリーなのかインタビュー!
こういうガイジンって、自分の期待した通りの結果が出るまで
何度でも何度でも しつっこく 『人を試す』 わけでしょう?
他人の迷惑など考えもせずに。心の病気だよねぇ。。。
日本人の平均的な感性から一番離れてる
沖縄方が身近
日本各地特色はあるのだけど根本の発想が違う
こういう奴って、それこそマインドが隣国民度そのもの!横から誉められてることを、貶すためのコメントしに来るところなんて、あいつらそのものだと、思うわ〜そっくり、他人が他国がよく言われてることを僻む辺りがそっくり。
気にくわないからと、いちいち、嫌いな相手をほめると、誉めた対象を貶す、マイナス思考からしか見ない。
ウクライナが日本の事をよくいうと、ウクライナにあたりだすというwww
許せないんだろうな、同じ日本人として、恥ずかしいわ。
遠い場所から出てきた人が訛りを封印して折り合いをつけながら生活してるけど
端から地元愛なんてないから不届きものも多い。東京は怖いとか言う地方出身者や外国人は
その"よそ者"こそが東京を侵してきたことになぜ思い当たらないのか不思議に思う
まじでそこまで変わらんよ
嫌なやつはどこにでもいるし良い人も同じ
もちろんこっちの印象がマイナスな見た目じゃない場合の話
韓国人が住みやすいって言うくらいには韓国人とか中国人多いし他と同じではないのは事実やろ
大阪も万博で集まった日雇いしか住んでない町新世界をザ大阪と紹介するくらい、他府県民の町やぞ。
相手が何を考えてようが気にしないんだよ。
↑
朝鮮人WWW
ちなみに中国人が人口辺りの数でも圧倒的トップなのは東京という事実。
それをもっと長い年月経験したのが京都。しかも東京と違って国の施政者が代わるんだよ。
源氏かと思えば明日は平家、信長が暴れて秀吉で落ち着いたと思ったら家康。
維新の前にはあちこちから不穏な浪人がやってきて斬りあいを始める。
みんながイケズという京都流やりとりでも「話が通じる人かどうか」を見極めないとトラブルになるからね。
大阪は基本的に商人の街だから愛想が良くて、他人を受け入れる間口が広い。
ちなみに大阪は江戸時代に各藩が取引してた場所だから、江戸の次に余所者が多かった土地でもある。
行ってみると思ったほどベタベタした感じでもなく、あっさりした親切を受けることが多かった
自分は福岡のようなベッタリした馴れ馴れしさの反面、上下関係みたいなのが煩く、受け入れ難かったので、
それに比べたらずっとマシだと思った
まあ住むと違うのかもしれないけど
ちなみにこれは、社交的でない人間の意見なので人によっては逆なんだろうなって思う
コメントする