・アノニマスさん
最初の1分で、彼らはすべてを教えてくれる。生態系を破壊してしまったので、とても高価なのです。

・アノニマスさん
というか...なんというか、説明不足な気がします。これは持続不可能な産業で、稚魚のウナギを全部捕まえて、その在来種の個体群が維持されることを期待することはできません。

・アノニマスさん
冗談はさておき、「何年もかかる」というのは、ウナギの切り方については冗談ではありません。昔、魚屋で2年ほど働いたことがあるが、ウナギの解体(スライス)は、マジで一番難しい。超ヌルヌルで、気をつけないと良い身まで傷つけてしまう。鮮度が命だから(食用にする直前に活け締めする)、早く、良い肉を残すようにやるのは確かに難しい。9年という歳月は、よくわかりませんが、"極めるには何年かかるか "ということですね。

・アノニマスさん
日本人は自分たちの文化や技術にとても熱心です。日本にもエコシステムや乱獲防止に対する同じ情熱があればと思います。

・アノニマスさん
普通の国:出産に9ヶ月かかる
日本:出産に何年もかかる

・アノニマスさん
ウナギに日本語を教えるのは非常に難しいので、お金がかかる

・アノニマスさん
ウナギの繁殖は、海の特定の場所から泳いでくる間、最後の1年間だけだと読んだ記憶があるので、そのような条件があれば飼育下で繁殖を目撃したことがないというのも納得がいきますし、特にその前に食べられてしまうのであれば、なおさらです。

・アノニマスさん
多くの人が乱獲について話していますが、農薬の使用はここでの最大の問題でしょう。日本がネオニコチノイドを畑に撒き始めてから、ウナギの餌をすべて殺してしまい、ウナギ漁は完全に崩壊してしまいました。

農薬は食物連鎖の底辺を無差別に消し去り、このような生態系の崩壊を引き起こしているのです。

・アノニマスさん
ここで議論されていない大きな部分。日本は何年もの間、中国から野生のウナギの赤ちゃんを安く買って、それを売って大きな利益を得てきた。 中国もいくつかの川を使い果たした後、ウナギの赤ちゃんを大規模に繁殖させる方法を考え出したが(何年もかけてマスターした!)、日本はまだできなかった。 今、皆さんが食べている日本のうなぎは、「国産」であってもすべて中国産です。

・アノニマスさん
これは、ちょっと本末転倒な話だ。この話で唯一重要なのは、シラスウナギの稚魚を捕獲することです。このウナギは、淡水で成熟させ(何年もかかる)、成魚になったら海水の産卵場に戻って繁殖させなければならないことを理解しなければならないのだ。水槽の病気や調理法、ウナギの値段の高さなど、忘れてしまいましょう。本質的な問題は、ライフサイクルを全うさせないことによるウナギの資源枯渇である。

・アノニマスさん
日本が技術大国になりながら、文化を守り続けたことが素晴らしい。

・アノニマスさん
日本のすべて。
"使いこなすには何年もかかる"

・アノニマスさん
物事を習得するのに "何年も "かかる理由のひとつは、異なる手法や方法を追求しないことかもしれません。
伝統的なやり方では、日本の発展は望めませんし、効率も悪くなります。

・アノニマスさん
私の住んでいるところでは、経験者が「マスターするには何年も(あるいは一生)かかる」と言った場合、「私はまだ初心者です」「まだまだこれからです」「これでも不十分です」という意味にもなるのだそうです。不快に感じたり、そうでないと思った人がいることに驚きました。まあ、いいや。

・アノニマスさん
ウナギは大好きです。 日本ではこちらより全然安くないと知って、とても悲しくなりました。 ラーメンと違って、こちらのレストランではとても安いのに、日本ではとても高いんです。

・アノニマスさん
日本:"マスターするまでの年月"
フィリピン:"マスターするのに何日もかかる"

・アノニマスさん
日本の全てが好きです。 人々がとても熱心です!

・アノニマスさん
日本には素晴らしい文化があり、美しい国だと思います。

・アノニマスさん
映像で語られていることはさておき、かなり基本的な理由もあるんです。めちゃくちゃ美味しいから、需要があるんです。




出典元 https://youtu.be/k4URGc_3FrE



    このエントリーをはてなブックマークに追加

にほんブログ村 ニュースブログ ニュース 海外の反応へ
にほんブログ村

海外の反応ランキング