・アノニマスさん
日本人は何に対しても最大の情熱を持っていると断言します。何十年も飽きもせずに仕事をする。その勤勉さに憧れる。
・アノニマスさん
基本的に、冒頭で見た組み立ては傑作です
・アノニマスさん
日本の建物が多くの地震に耐えることができる本当の理由
・アノニマスさん
歴史上最も古いブランドは、日本の建設会社である金剛組です。1400年以上の歴史があるのです。誤字ではありません。 西暦700年頃からだと思います。47世代に渡る家族経営。そうですこの人たちは賢い
・アノニマスさん
建設業に携わる者として、これは呆れるばかりです。信じられないほど複雑なんです。
・アノニマスさん
どうしてこの人の声はこんなに癒されるんだろう。本当に日本語は美しい言語だ。
・アノニマスさん
なるほど、だから日本はすごいんだ。過去と未来が見事に融合している。とにかくすごいんです。
・アノニマスさん
日本ってめちゃくちゃかっこいいんですよ。このビデオはクリックベイトだと思われるようなタイトルも書けますが、そうではありません。
・アノニマスさん
世界中の素晴らしい情報や技術を教えてくれて、ありがとう。
・アノニマスさん
古典的な訓練を受けた大工として、手作業で作られた木の継ぎ目は信じられないほどです。技術と長年の訓練が100%現れています。
・アノニマスさん
ピースが組み合わさったときの満足感は格別です。
・アノニマスさん
これは私にとって、日本文化の最も魅力的な側面となりました。私はカリフォルニアで建設業に携わっていたのですが、このような建設物は美術館にあるようなものです。
・アノニマスさん
命を捧げた木々に敬意を表する素晴らしい方法ですね。私はいつか日本を訪れたいと思っています。
・アノニマスさん
驚くべき職人技! 美しく、巧みで、残念ながら大規模に使用するには高価すぎる。この知識(と芸術)が枯渇することがないように願っています。
・アノニマスさん
日本の文化や誇りはとても素晴らしく、その文化圏に生まれたかったと思うほどです。外から見ているのと同じように、内面も感じることができるのだろうかと。
・アノニマスさん
先祖代々の家に住んで12年になるのに、今になって自分の住んでいる家の一部がこの技術で作られていることに気づくとは驚きです。
・アノニマスさん
僕は日本で10年大工をやっていますが、彼らは全くレベルが違い、本当に尊敬しています。
彼らは最低でも20年修行を積んでから、宮大工として認められ、社会的に平均的な賃金をもらえるようになるんです。
彼らはお金のためではなく、情熱のために働いているのです。
だから私は彼らを心から尊敬しています。
彼らは最低でも20年修行を積んでから、宮大工として認められ、社会的に平均的な賃金をもらえるようになるんです。
彼らはお金のためではなく、情熱のために働いているのです。
だから私は彼らを心から尊敬しています。
・アノニマスさん
日本の文化に感動しなかったことは一度もない。この国のすべてが素晴らしい。やることなすことすべてが傑作で、うらやましい限りです。いつか日本に行ってみたいです。
・アノニマスさん
うわー、こんなに正確にカットしているんだー。これはぜひとも習得したいですね
・アノニマスさん
私は大工です。というか、これを見るまでそうでした。この人たちすごいなー
出典元 https://www.youtube.com/watch?v=O-u4T13guko

にほんブログ村

海外の反応ランキング
コメント
ってコメは面白いなw謙虚
外人って、日本の宮大工を「まあ、見た目としちゃ凄いが、釘や金具を用いた補強をした方が絶対強いし、短時間で工事出来るのに、日本人は全く不合理で無駄なことをやってる。だから俺たちみたいに発展出来ないんだ。」とか言ってる人を何度かみてるから、そんな奴ばっかりかと思ってた。
この人の喋り方、日本人の中でも特に綺麗だと思う
知的で感じの良い喋り方
修復にかかわる宮大工さんにとっても一世一代の仕事ということになるわけで
気構えが違って当然だと思う
宮大工の仕事は木を選んでボタンを押して組み立てるだけの仕事になりそうだあ。
それは違うと思います。
どちらも工房で加工できるなら別ですが、
片方は現場にある構造物なのですから
必ず手作業になるはずです。
行きつくとこまで行ってしまった職人集団。
コメントする