・アノニマスさん
カリブ海では1日に2回、3回と入浴します。イギリスを訪れたとき、人々がいかに体を洗わないかを目の当たりにしてショックを受けました。
・アノニマスさん
私は日本が好きです。彼らはほとんど何でもうまくやるんだ。=)
・アノニマスさん
熱帯地方の私たちは、朝と晩の2回お風呂に入ります。朝はかなり急ぎますが。
・アノニマスさん
ここフィリピンでは、朝と晩の2回、寝る前にお風呂に入るんです。
・アノニマスさん
本当に日本に行きたいです
・アノニマスさん
しんちゃん見てるからもうほとんど知ってた
・アノニマスさん
旅行で何カ国か行ったことがありますが、その中で日本が一番美しいと言わざるを得ません。
・アノニマスさん
私たちブラジル人はいつもシャワーを浴びています。朝、家を出る前、帰宅後、夜、外出前、寝る前と、1日に4回もシャワーを浴びる人もいます。ライフスタイルは人それぞれですね...。
・アノニマスさん
しんちゃんやドラえもんのおかげで、日本の文化に触れる機会が増えました。
・アノニマスさん
家族にも友達にも、お風呂は夕方入るのがいいんだよって教えてあげられるようなビデオをやっと見つけました。
・アノニマスさん
私は髪を乾かすのが面倒なので、いつも夕方にお風呂に入ります(笑)
・アノニマスさん
朝はお風呂に入り、夜は体を洗うだけで、外からの汚れや雑菌を落としてから寝ます。洗った後の方が気持ちよく眠れるんです。
・アノニマスさん
夜の入浴は、一日の外気への曝露を洗い流す。清潔に就寝する
・アノニマスさん
日本は私の憧れの地です。
・アノニマスさん
また、一日の疲れを癒すことができ、朝起きたときにリラックスすることができます。
・アノニマスさん
私はイギリス出身ですが、私の知る限り、ほとんどの人が夜にシャワーやお風呂に入り、子供たちが寝たら、ゆっくり浸かっています。朝、子供たちをベッドから出して、学校の服を用意して、朝食を作って、宿題がバッグに入っているかチェックして、自分の支度をして...と、あわただしくしていると、時間がいくらあっても足りません...朝はシャワーを使う時間ではないんです(笑)
・アノニマスさん
仕事のシフトによります。いつも寝る前にシャワーを浴びたり、お風呂に入ったりしています。
・アノニマスさん
私も夕方から入浴です。
・アノニマスさん
日本の雰囲気は、とても美的で気に入っています。とても行きたい国です。
・アノニマスさん
日本の文化は本当に素晴らしい
出典元 https://www.youtube.com/watch?v=aJHe_pjzxbw

にほんブログ村

海外の反応ランキング
コメント
体の汚れを落としてから、のんびりと余暇を過ごす。
旅人や農民が家に上がる前に足を洗う(足を洗うの語源)習慣もあっただろうが
おそらく日本で大人気だった湯治の延長だから
身体を芯まで温めて新陳代謝を上げてご飯を食べて寝る
そうすることで疲れをとり軽い風邪くらいなら治る
湯治は世界中に見られた習慣で詳しくはWIKIに纏まってる、一例をあげると
スパというのは元は温泉の町の名前
腋臭の人は心当たりがあるだろうがどうしても人に会う前にシャワーや風呂に入りたくなる
それに銭湯も個人経営だから開くのは大体昼過ぎか夕方がほとんどで朝風呂やってるところは少なかった。やっててもご隠居さんとか悠々自適な客だけだろうしね。
そういうのもあって夕方~夜に入るっていう習慣になったと思う。
今じゃ朝さっぱりしたければシャワー浴びる人もいるし、定時出勤に縛られない人は朝ゆっくり風呂にはいる人もいるだろうしいろいろだと思うよ。
コメントする