・アノニマスさん
話題に共感してしまい、お子さんの話を聞いて完全にただただメロメロになってしまいました。可愛らしいやりとりでしたね。

・アノニマスさん
日本の政治、経済、社会情勢をよく理解し、将来を見据えているところが素晴らしいですね。
特に、将来ゲーム業界(おそらく日本の企業)で働きたいと思っている者としては、その前向きな考え方はとてもありがたいですね。

これからも、あなたとあなたのご家族、そしてあなたのキャリアに神の祝福がありますように。

・アノニマスさん
ドウゲンが電話帳を読んでも、楽しく聞けるような気がする。

・アノニマスさん
夢はやっぱり日本で外資系企業に就職することですね。それかフリーランスですが、フリーランスは自分で会社を作って多額の資金を用意するか、結婚していれば配偶者ビザで自由に収入を得られると思うので、それ以外では難しそうですね。

・アノニマスさん
日本での生活に対する私の希望と期待について、非常に参考になるビデオです。

・アノニマスさん
私は小さな街で育ちましたが、あなたの別府の体験に100%同意します。8歳の頃から1km先の学校まで歩いて通えましたし、買い物や友達の家に行くのも同じです。

・アノニマスさん
留学中に日本人の友達を作るための注意点:クラブサークルに入ること。同じ目標に向かって努力する仲間は、友達を作るのがとても簡単です。

・アノニマスさん
ドウゲンが日本について語るのを何時間でも聞いていられる。

・アノニマスさん
日本に行く予定もないのに、30分のQ&Aを見ただけです(笑)
素晴らしいビデオ、とても参考になりました
ドイツからご挨拶 :)

・アノニマスさん
日本での留学生の問題点についての質問には、私も十分証明できます。
私は丸一年の留学のうち半分を、留学生や国際的に関心のある日本人学生(英語が堪能な人)とつるんで過ごし、楽しかったのですが、日本語学習にも大きな影響を与えてしまいました。

留学の後半は、吹奏楽部に入り、必ずしもわざわざ外国人の友達を作ろうとしない日本人学生と仲良くなろうと思いました。その結果、私の日本語能力は飛躍的に向上し、今でもそのクラブで知り合った多くの友人と連絡を取り合っています。

私は、自分の殻を破り、新しいことに挑戦すること、どこの国でも楽しんでいることと同じことを、母国語でない環境で楽しむことに、これ以上ないほど同意します。そうすれば、素敵な友達、素敵な思い出、そしてあなたの日本語の能力がもっともっと上がるはずです。

・アノニマスさん
とても有益なビデオですね。私はいつも、共通点を見つけることと一緒に、正直であることとコミュニケーションは、永続的な印象を作るものだと思います。

・アノニマスさん
英語の文章の途中で日本の都市名を発音するのが、とてもスムーズですね。

・アノニマスさん
新卒者の給与が低いという点については、確かにその通りですが、この数十年間、生活費や物価があまり上がっていない(ほとんどインフレやデフレになっていない)ことも覚えておいてください。だから、同じ生活水準を保つためにどんどん高い給料を必要とする他の国々と比べて、この給料でもある程度快適に暮らすことができるのです。また、年2回のボーナスを考慮すると、日本の給与はもう少しましで、給与の数カ月分を上乗せすることも可能です。

・アノニマスさん
このような長いビデオも、1分間のクリップと同じくらい好きです。ありがとうございます。

・アノニマスさん
とても興味深いです。
他の多くのコンテンツクリエイターがそうであるように、私は日本の日常生活についてもっとあなたから話を聞きたいと思います。




出典元 
https://www.youtube.com/watch?v=9RyleFOqUcQ



    このエントリーをはてなブックマークに追加

にほんブログ村 ニュースブログ ニュース 海外の反応へ
にほんブログ村

海外の反応ランキング