・アノニマスさん
あなたの国のエコは何ですか?ラスベガスの無駄遣いにどう反応するのか、ご期待ください
・アノニマスさん
ドイツには、缶やガラス・ペットボトルの返品制度があり、これがすごいんです。基本的には、製品を購入するときに少し手数料を払い(数セント)、ボトルを返却するときにそれを受け取ります。ボトルの種類によって、リサイクルされたり、再利用されたりするのです。
この仕組みはとてもうまくいっていて、自然の中や公共のゴミ箱からボトルを回収してお金を得る人もいるので、リサイクルと再利用の割合がさらに高くなり、その人たちがちょっとした副収入を得られるのは嬉しいことです。
この仕組みはとてもうまくいっていて、自然の中や公共のゴミ箱からボトルを回収してお金を得る人もいるので、リサイクルと再利用の割合がさらに高くなり、その人たちがちょっとした副収入を得られるのは嬉しいことです。
・アノニマスさん
わー、アメリカでこんなに遅れてるなんて知らなかったー。というか、悪いのは知っていたけど、そこまで悪いとは知らなかった
日本に引っ越すという選択肢は私にはないけれど、今は彼らの素晴らしいアイデアを、ここで実践してみたい
・アノニマスさん
私の祖父母も、祖父が軍で働いている間、沖縄(宜野湾市)に住んでいました。祖父母に会いに行ったとき、アメリカ人が多く住んでいるような地域と、地元の人が多く住んでいる地域では、路上に目につくゴミが多く、面白いと思いました。
・アノニマスさん
日本で少し面倒だったのは、ゴミを適切なゴミ箱に分類することだけです。ペットボトルはラベルを剥がしてから捨てるようになりましたけど。
・アノニマスさん
他の文化や国から学ぶのはとても面白い!
・アノニマスさん
とてもいいことだと思います。また、最近気づいたのですが、こちらの洗濯機は冷水しか出ません。温水を使いたい場合は、浴槽に接続する必要があり、超面倒なので、個人的には気にしたことがありません。
・アノニマスさん
私は地方に住んでいますが、驚くことに、私たちの町は自転車専用レーンや横断歩道を増やし、とてもうれしく思っています。
・アノニマスさん
日本を見習うべき
・アノニマスさん
日本のトイレは、未来に生きている。
出典元 https://www.youtube.com/watch?v=yOU_GvClQmo

にほんブログ村

海外の反応ランキング
コメント
日本のメーカーの洗濯洗剤は冷水からお湯まで対応しとるわ
どうせコストコとかでタイドかチアーを使ってるんだろ?
金を稼いでパナソニックのドラム式買うか、金がなければタイドコールドウォーターを使えよ
リユースの瓶は酒屋では可能だけど、スーパーで機能させるには難しいのではないかな。
冷水だとやっぱり汚れは残るよ
40度くらいのお湯だと本当によく落ちる
道中で勝った食材の包装は焚火で燃やしてしまえばほとんどゴミにならない。
プラスチック系は完全燃焼できるけど金属入りはそれができない。それだけ
ゴミとして持ち帰る。それ以外の包装は全部灰になる。紙、ラップ、トレー。
それらは全部焚火で燃え尽きる。
海外は硬水で落ちにくいから仕方なくお湯使ってるだけだしな
しかも石灰が固まって洗濯機壊れたりするから、定期的に石灰溶かす薬も使ったりする
40年前までやってたよ。コーラやラムネのガラス瓶は10円デポジットだった。飲み終えてボトル持っていくと返してくれる。PETが増えてから無くなった。
アルミ缶は小学校の廃品回収(ベルマークの日と言われていた)でも集めてた。娘は「なにそれ?」なので今は無いらしいな。
エコを実践するなら縦型一択
日本人からすると「ほらこの骨の棒はこんなに〜できます」と言ってる
2001年の猿にしか見えない。
>金属入りはそれができない。それだけゴミとして持ち帰る。それ以外の包装は全部灰になる。
つまりオマエは灰をその場に不法投棄している訳だ。
焚き逃げしている意識高い系のクズキャンパーめ。
スーパーでもビール瓶や一升瓶は返ビンできますよ。
店によって受付られる種類が違うから聞いてから持っていく方がいいけど。
あれだよ。「俺、片付け得意なんだぁ」で押入れに押し込んだら片付け終わりのやつ。
ゴミの意味を理解してないから仕方ないんだよ。
手元から離れたら終わりだと思ってるんだよ。
日本もね、昔は瓶はお店に返すとお金が返ってきた、また酒瓶なども回収する事が当たり前で海外から視察にきた人がびっくりしてたほど、そいう意味で日本はエコが進んでたんだよなぁ、
それらが便利を引き換えにどんどんと退化してきていると思う、
ただ、そうはいっても欧米に比べればまだまだエコはぜんぜん負けてない、
いろいろな削減を言われるけどその前にスタートを揃えろと言いたい、
日本のようにエコが進んでいる国と中国のようにエコなんて考えてない国で割合だけで削減率を決めるのは不公平だよ
昔、水でもぬるま湯でもお湯でも均等に汚れが落ちる「全温度チアー」という洗剤が発売された時、「どれでも同じ様に落ちるんだったら皆水を使うだろうし、わざわざそんな事を売りにする必要があるのか?」と違和感を持った事があったけど、外国の製品だと聞いて納得した。外国では水で落ちにくいのが当たり前なのだと。
日本のホームレスが空缶集めてるのは換金できるからだぞ?
コメントする