・アノニマスさん
高画質なおかげで今とあまり変わらないように見える。
昔の東京をこんなにもリアルに感じる体験は初めてです!
昔の東京をこんなにもリアルに感じる体験は初めてです!
・アノニマスさん
なんて美しい景色なんだ
編集も素晴らしい!
素晴らしい映像をありがとうございました
編集も素晴らしい!
素晴らしい映像をありがとうございました
・アノニマスさん
高画質で観れば観るほど現代と違和感がなくなるのが不思議です?
・アノニマスさん
私が初めて日本を訪れたのは1996年3月ですが、その時の映像が今日と同じくらいに近いことに、非常に魅力を感じています。 確かに、見覚えのあるものがたくさんありますね。
・アノニマスさん
半世紀以上前の映像とは思えないほどの画質レベルですね。これは激レアですよ。
・アノニマスさん
建物は今より低いだけで街全体はすごいエネルギーを感じられます。素敵です!
・アノニマスさん
当時も今も、こんなに美しい国なんだ。
・アノニマスさん
60年代の日本が、すでにこれほどまでに進化していることに驚きを隠せません。
・アノニマスさん
これはタイムマシンに最も近いものです。この美しいビデオをアップロードしてくれてありがとう。
・アノニマスさん
みんな前を向いて歩いてるの好き
出典元 https://www.youtube.com/watch?v=qe4C8cme6ps

にほんブログ村

海外の反応ランキング
コメント
まだGパンTシャツなどのラフな服装が入る前だし、衣料品も安くない時代。こういう都会に出るときはビシッと決めて人々の身なりもきちんとしてる。
ザ・スパイダースやザ・タイガースの映画で見慣れた風景だけど
映画より画質がいいから生々しいわ
銀座の三愛ビルは今と変わってないね。
モトキの当たりも今と似たような感じ。ミキモトの周辺のお店は今と全然違う。
まだ生まれる前の映像だけど、東芝ビルとか懐かしい感じがする。
プリンスは自動車メーカー名でスカイラインは元々この会社のもの。日産と合併した。
学生運動が激しかったころ。69年は新宿西口地下広場での「フォークゲリラ」最高潮。
60,70年代は公害がひどかった。「光化学スモッグ注意報」日常茶飯事。
<あのころ>新公害、光化学スモッグ 高校生被害がきっかけ 共同通信
1970(昭和45)年7月18日、東京都杉並区の高校で目の痛みや吐き気を訴え倒れる生徒が続出、グラウンドが立ち入り禁止となった。工場や車から排出される窒素酸化物などが太陽の紫外線と反応し、有害物質オキシダントが発生する新しい公害「光化学スモッグ」と日本で初めて判断された。
コメントする