・アノニマスさん
日本人はなんて愉快な人たちなんだろう、とても礼儀正しくて、とてもフレンドリーだ。そして、様々なレストランを訪れました。
を訪れ、美味しい食事と一生懸命働くスタッフに敬意を表しました?。
を訪れ、美味しい食事と一生懸命働くスタッフに敬意を表しました?。
・アノニマスさん
レストランの中をのぞかせていただき、ありがとうございました。とても魅力的で勉強になりました。特に、その日の料理をセットアップする準備を見るのが好きです。
・アノニマスさん
カツ丼のコンセプトにはとても興味があります。サクサクに揚がったカツの上に、グチャグチャになった卵液を乗せるという発想は、直感に反するような気がします。人気があるのは当然なんですが、自分が実験してみても、その素晴らしさを実感できないんです。美味しいものの上に美味しいものを乗せて、どちらも輝かないという感じです。アメリカでプロが作った料理が食べられたらいいなと思います。
・アノニマスさん
このような動画をありがとうございます。最近、家庭料理の親子丼を改良するようになったのですが、見ていていろいろと気づきがあったように思います。
・アノニマスさん
どの料理も美味しそうですね。いつか訪れてみたいです。?
出典元 https://www.youtube.com/watch?v=TFT6W9Sb1Qw

にほんブログ村

海外の反応ランキング
コメント
だし汁で煮てる
天ぷらも同じだが衣に適度にだし汁を吸わせることで旨味溢れる料理になってる
それは流石においしくないわな
それが結構美味かったてだけ
個人的にはソースカツ丼のが好き
半親子丼とうどんなりそばなりが正義
サクサクのに別たまごとじをのせるかつ丼て食ったことねーなー
自家製は煮ちゃうね
カツ丼もどろどろで出す店が増えてきた最悪
だから脂身を切り落とした赤身肉中心のロースカツはあまり好きではないな。
カツ煮、天玉にしろ冷めた物を工夫する為に作られたもんだからねえ。
僕も火の通った卵に出汁が染みたのが好きなんで卵とじの卵はよく火を通して欲しい。
僕も同感。
でも最近はスーパーのロースからとんかつまで脂身を切り落とすのがトレンドなんだよね。
あの端の細くなっている方の脂身が旨いよね。
脂身って部位によって旨味が違う、ロースや網脂はかなり旨い。でもロースの脂身は切り落とすのに、バラ肉の脂身は大人気で今ではバラ肉の方がロースより高い。バラ肉の脂身はよっぽど旨い銘柄豚じゃないと別に旨くはないのにね。
下手な人が作ると衣全てがサクサク感がなくなって悪い意味で油っぽいだけになる。
でも出汁で全てがふにゃふにゃになった方が好きな人もいるんだよね。天丼や天ぷらそばでもそういう人がいる。
後継者がなくて店仕舞いして2年か…食いたいなぁ
また酸性党がなんか言ってる
こちとら50歳以上のBBAだけど、昔のパンのマズさははっきり覚えているわ
ボソボソで二度と嫌。
玉ひでは卵もどろどろだが、何か肉も半生っぽい印象で気持ち悪くてダメだった。もちろん好き好きだけどさ。
卵とじは邪道。
洋食のトンカツを蕎麦屋で食うのが間違いだ~~~
昔のパンは湯種製パンで作ってない。
それだけの話だよ。
てか、昔のパンは飲み物が無ければ喉を通らなかったよ。
爺さん婆さんに食わせて良いもんじゃないわ。
懐かしいね。
美味いもなにも母の味しか知らない世代であり、
味はともかく重要なのはまず喉を通らない。
給食のパン、残す子はたくさんいたらしく且つ残すことも問題視されなかったのかな、学校によるとは思うけど、
うちの小学校は残されたパンが飼育小屋の隣で「餌」と称して山積みになりカビだらけになってたのをよく覚えてる。もちろん私も残してましたすみません。
50以上のJJIだけど、おかげさまでパン嫌いだわ。
コメントする