・アノニマスさん
より珍しいものを日本の文化として紹介している感じ。日本人にとっても珍しいものばかり。特に食べ物系は誇張されてゲテモノばかり食べてるように紹介されるよね。
・アノニマスさん
日本人ですが事実とは違うものも結構ある
・アノニマスさん
昔の日本では、レタスやキャベツを「青野菜(アオヤサイ)」、緑の美しい葉を「青葉(アオバ)」と呼んでいた。
・アノニマスさん
非常に限定的ではあるが、確かに存在する地域もある。
日本に住んでいる人でも、50%くらいは反発を示すと思われます。
日本に住んでいる人でも、50%くらいは反発を示すと思われます。
・アノニマスさん
日本のアイスクリームってそんなに味があるのかな オレンジとかリンゴとかイチゴとか、シンプルなものが多いですね。たまにスイカやマンゴーもありますけど。Baskin & Robbitの場合は、ピカチュウの形をしたチョコレートや、期間限定でグミキャンディーが入ったアイスがあります。あと、紫と緑がぐちゃぐちゃで色がわからない。
・アノニマスさん
私は日本人です。
このビデオで紹介されていることは、日本では珍しいことです。
このビデオで紹介されていることは、日本では珍しいことです。
・アノニマスさん
私は日本人ですが、たまに変わった味のアイスクリームが売られていることがあります。例えば、「ガリガリ君」という名前のアイスが、ホワイトクリームシチューの味で売られているのを見たことがあります。ぜひチェックしてみてください。
出典元 https://www.youtube.com/watch?v=yBeOsig0J6g

にほんブログ村

海外の反応ランキング
コメント
緑が青に見えるのか?とか定番の意見があるけど
見える見えない以前にその国の言葉には伝統的な言い回しがあるっていう
前提をすっとばしてるから意味不明になるんだよ
箱根小涌園でかなり前にやってたのが
定番ネタとしてずっと語り伝えられてるんだよ
「使用済み下着の自動販売機」みたいに
面白かったためしがない
コメントする