・アノニマスさん
私の知り合いにあなたと同じ立場の日本人がいましたが、彼はイギリスの大学で教育を受けた英語話者で、労働システム、長時間労働、給与の低さに不満を持ち、日本に居ながら欧米の外資系企業に雇われることでスイートスポットを見つけたそうです。
・アノニマスさん
私は東京で1年間働きました。私の場合、夜7時以降は誰も働いておらず、ただ座って、働いているふりをしてお互いに印象づけようとしていました。まったくもってクレイジーです。みんな同じメールボックスを読んでいて、みんなが何をしているのかがわかるのに、同じく仕事をしていない上司が帰るまで、みんなそこにいたんです。
・アノニマスさん
これはとても正確です。私は東京の大手クライアント企業で働いた経験がありますが、あれは私の人生の中で最もひどい仕事環境だったと思います。
仕事上のストレスで髪の毛が抜けてしまったり、駅での自殺を目撃したりと、思い出すだけで吐き気を催すような日々でした。帰国後、日本での長期滞在を勧められたのですが、その時、自分をもっと大切にすること、特に健康について一番実感したので、受け入れませんでした。その時、私はまだ25歳でしたが、40歳になったような気分でした。
仕事上のストレスで髪の毛が抜けてしまったり、駅での自殺を目撃したりと、思い出すだけで吐き気を催すような日々でした。帰国後、日本での長期滞在を勧められたのですが、その時、自分をもっと大切にすること、特に健康について一番実感したので、受け入れませんでした。その時、私はまだ25歳でしたが、40歳になったような気分でした。
・アノニマスさん
日本で働きたい外国人の方へ。
1.経験がある
2.欧米企業で働くこと(残業なし、変なルールなしなど)
日本人の場合
1.新卒であること
2、日本企業で2?3年働く。
3.退職し、欧米企業で働く
1.経験がある
2.欧米企業で働くこと(残業なし、変なルールなしなど)
日本人の場合
1.新卒であること
2、日本企業で2?3年働く。
3.退職し、欧米企業で働く
・アノニマスさん
ご見解をありがとうございました日本に20年近く住んでいて、いろいろな年代のサラリーマンやOLと話したり、親戚の日本人と交流したりすると、この言葉は的を得ているように思います。言動の自由を制限し、1歳でも年上の人からのいじめや虐待を生涯にわたって正当化する「年功序列」はやめなければならないのです。これは儒教の名残であり、日本人(そして韓国人)はこのとんでもない、時代遅れの封建的メンタリティーを捨てなければならないのです。
・アノニマスさん
"生きるために働くべきで、働くために生きるのではない"
ある国では、仕事に費やす時間だけに誇りを持ち、実際にどれだけ効果があるかは考えないという、奇妙な労働文化が発達しています。
ある国では、仕事に費やす時間だけに誇りを持ち、実際にどれだけ効果があるかは考えないという、奇妙な労働文化が発達しています。
出典元 https://www.youtube.com/watch?v=JQNyzbMTEQY

にほんブログ村

海外の反応ランキング
コメント
何をして世界第三位の経済を保っていると思っているんだろうねえ。
アメリカの底辺労働者なんか、何の福利厚生もなくチップがなければ生活できない薄給だから、副業が必須でそのせいで日本以上の労働時間になってるだろ。
おまけに週単位の契約だから経営者の都合であっさり職も失うし。
皿洗いでも日本以上に稼げる!って出羽守がほざいてるけど、物価上昇の方が上回って酷いことになっとるやん。
私は東京で1年間働きました。私の場合、夜7時以降は誰も働いておらず、ただ座って、働いているふりをしてお互いに印象づけようとしていました。まったくもってクレイジーです。みんな同じメールボックスを読んでいて、みんなが何をしているのかがわかるのに、同じく仕事をしていない上司が帰るまで、みんなそこにいたんです。
↑
このバカ外人は何も知らされなかっただけなんだろうな
他社とか顧客の連絡待ちとかで別に仕事しなくていい時間だったんだろ
外人ら融通効かないし説明が面倒だからスルーされてたんだよ
お前らの国の仕事レベルは日本とは周回遅れって気づいてないのかな?
今までにみなし残業制の会社2社経験してるけど、残業したのなんて一年のうち期末の一ヶ月だけとかしかなかった
底辺のブラック企業と比べるのがおかしいだろ。
しかも外資系って仕事出来ないのはどんどん排除されるから出来る社員しか居ないのよ。
日本の上場企業でも外資系でやって行けるのはほんの少数。
常に実績を査定されるし、責任も多い。
日本見たいに外注のせいなんかに出来ない。
外注が失敗したら、外注を使ってる社員の責任だから。
勿論、仕事の丸投げなんて出来ない、社員が全て統括して差し障りの無い部分しか外注に出さない。
日本だとサブシステム全て丸投げで資料も勝手に持って行ってって感じだが、外資だと肝心な所は絶対外に出さないし、資料もその仕事に過不足ない物しか出さない。
社員はそれを全部こなさなくては成らないし、仕事とは別に獲得すべきスキルを社内教育でみっちり学習しなければ成らない。
勿論、学習の達成度は常に監視されてるし、仕事の方も達成率は監視されてる。
半年に一度は査定が有って上司、同僚、部下、外注に迄査定される。
その上で入社時期なんて関係なく成績上位者は上に行くが査定が悪ければ首を宣告される。
日本の会社みたいにのほほんとは暮せないぜ。
確かにホワイトだが、それはやるべき事が出来た上での話。
日本の上場業でもプロジェクトを1人で支えてる様な出来る人間には快適でも、その他のボンクラには厳しい環境だよ。
ブラック企業にしか採用されなかった様な奴には無縁の世界。
楽して金儲けれるわけねーだろ
医者なんて文句ばかりのこいつらより過酷でいっぱい働いとるわ
コメントする