・アノニマスさん
兄弟よ、また会えたな。5年後にまたここに来よう。
・アノニマスさん
彼は、剣をケースに戻す名人です。
・アノニマスさん
彼は私のうつ病をカットしました。今、私は長い年月を経て、実際に再び幸せです。これはとても新しい感覚です。先生、ありがとうございました。
・アノニマスさん
彼の剣術はとても有名で、日本からはるばるアメリカで、何十年も先の未来で私の首を切り落としたのです。私は天国からこのコメントを書いています。
・アノニマスさん
私は300年ほど前に日本で彼に会いましたが、彼がまだ実践していることをうれしく思います!また一緒にビールを飲みたいものです。
・アノニマスさん
彼の究極のエネルギーとパワーによる剣の軌跡は強烈です
・アノニマスさん
彼はすべての動作を完了させるのが好きだ。 何をするにしても、自分が始めた動きの弧を完成させて終わらせる。 迷いがない。クリアなマインド。
・アノニマスさん
1分42秒の剣に注目すると、映像の後を見ることができます。これぞまさに最強の剣士です。
・アノニマスさん
多くの人がこれが印象的だと認識していますが、実際にどの程度印象的なのかを正確に理解している人は多くないと思います。この刃の先端にトレーサーを当てると、想像以上に左右対称でバランスの取れたラインとカーブを描くことができるのです。
・アノニマスさん
この人の剣を鞘に戻す技は他にはない。
出典元 https://www.youtube.com/watch?v=0MtWtPEbTb0

にほんブログ村

海外の反応ランキング
コメント
油断すると指落とすからな
剣道習ってた時、先生のつてで一日体験したことがある。
この人は、どの姿勢も、どの技も、芯が見え、ぶれず、
腰にしっかりつながっててすごい。
ド真剣ガチでやったら
どうなんでしょう?
かつて存在した昭和の十段でも明治の初段・二段レベル
天覧試合に出るような剣豪はなろうのチート剣豪クラスや
居合の動画見て剣道だのガチだの強い弱い言うのはスジが違う
何を遣ってるのか抜いた瞬間すら見えない演武は逆に観る側で有る弟子たちから動きの理合を学ぶ機会を失わせる。
最初は型に合わせてゆっくり動作を始めて自分に合わせた動きに消化して行く事で技の理合を学び実理に至る。
其の為の演武、其れが終われば更に次の速さで弟子たちに演武を見せてくれるからな。
人の体は個人ごとに違うから自分なりの動きを追求するしかないぞ
師匠の役割は出来る事を示す事で手取り足取り教える事では無い
弟子は師匠の技を解釈して自分なりに再現することを目指す
古いやり方だが自分の方法で再現出来ない奴はどこまで行っても一流にはなれない
ちゃんと読んだ方が良いよ。
「自分に合わせた動きに消化して」と書いて有るだろ?
武道の世界でそれをやるのは銃や刀を配って回るのと同じ事
それで無用の被害者が出た時に責任を取って腹でも切るなら好きにしろ
あと14・15全部読んでるに決まってるだろ
難癖の付け方に知性が感じられないから知った様な事を言うな
コメントする