・アノニマスさん
お弟子さんに若い人がいるのいいですね。
こういう技術が途絶えずに受け継がれていってほしいと思います
こういう技術が途絶えずに受け継がれていってほしいと思います
・アノニマスさん
今はもう武士はいないけれど、刀鍛冶の技術や文化は永遠に残ってほしいな
・アノニマスさん
素晴らしい刀匠たちに敬意を表したい。
・アノニマスさん
作刀風景の動画ってもう何本も観てるけど、またこうやって観たくなるのよね。延しや圧しの工程の相槌を打つところとか、鞴から空気が送られた火炉の色の蒼い火の色とか、あと土置きからの焼き入れを経て生まれた反りや刃文の美しさとか、本当に見どころだらけ。
・アノニマスさん
私は最近、玉鋼の白鞘を購入することができました。彼らは真の職人たちであり、本当に美しい職人技と細部へのこだわりを持っている。
・アノニマスさん
これが1000年前に実現されたことを想像してみてください??最高の作品です。
・アノニマスさん
美しい作品ですね? 歴史的な芸術が生かされているのを見るのはいつも楽しいです?。
・アノニマスさん
この武具を他の武具と比較して卑下しようとするビデオはたくさんあるが、カタナの製作に費やされた細部や配慮を超えるものはない。
・アノニマスさん
古い伝統と職人技の素晴らしいビデオだ?。
また、この古い技術を学ぼうとする弟子がまだいることも素晴らしい、
こうしてこの芸術は廃れない??。
また、この古い技術を学ぼうとする弟子がまだいることも素晴らしい、
こうしてこの芸術は廃れない??。
・アノニマスさん
私はいつも、刀の鍛錬の技を見るのを楽しみにしている。私は、この伝統が後世に残ることを祈っている。未来への道は、過去に敬意を払うことなのだから。
出典元 https://www.youtube.com/watch?v=hiJCgHzi_p4
にほんブログ村
海外の反応ランキング
コメント
ビームサーベルの時代にでもならない限りこれ以上のものはないよ
そう言う積み重ねがあるから、遙か昔から日本刀は世界的に有名だったわけで、近年のしょうもない比較()動画なんぞホント浅はかなアンチでしかない
だから貶めて必死に揶揄する。
一撃最強だが折れやすい
まるで「あーあんたのでかいけど、根性ないのね」と言われるワシのちんちん
鎌倉時代から時代順に並べてあるから判り易い。
純鉄では鋼にならないんです、炭素との合金。
盗まれて使われたら事だから俺は爺さんの使ってたの警察に頼んで引き取ってもらったよ
あると魔が差していつ使いたくなるかわからんからなああいうのは
玉鋼から世界でも珍しい鋼の文化だからね。
炭素含有量が異なる鋼を合わせてあるのが日本刀。
科学のカの字も無かった時代に、良く気付いたものだわ。
砂鉄から貴重な鉄を作った日本では鍛造技術が伸びた
法律で日本固有の技術は職人技であっても秘訣を教えるなとか規制してもらいたい。
最近見たアメリカのワサビ農家とオーストラリアの鍛冶屋のガイジンはそれを商売にしてて同業者なわけだ、つまり金貰いながら日本の技術をタダで盗みに来て、尚且つ家に招待して家族総出でご馳走を作り大歓迎する間抜けそのもの。製作者が日本人じゃないのかも知れない。
なお、NHKも日本の伝統工芸の製作風景を全部撮影してるし、少し古いがプロジェクトXなんかも番組で公表してない企業秘密を撮影してストックしてる、今は移転したらしいが中国の国営TVがNHK本局に入っていたのも怪しい、アーカイブ閲覧したり機密性のある動画など盗み放題だった可能性がある。
逆に炭素を極限まで抜くと、ガムみたいな鉄になるとか。(学研の雑誌に載ってた)
日本刀と言っても様々なものがあり、一振りごとに性能が違う。だからこそ「目利き」が求められる。
勝海舟の父は金儲けの為に色々やったが、一番儲かるのは刀の目利きだったとか。
(守銭奴呼ばわりされないのは、景気よく隣人の為にも金を使ったから。海舟が犬にかまれたとき三人の医者を連れてきて治療競争させた話は有名だが、他人の子が咬まれたときにも金を出している)
海舟の父「貧乏人が儲けようと思ったら学問が一番だ」
海舟 「出世の為に学問する人間が増えたら国が亡びる」
これが様式美となって後に文化となる
Kにロクな文化がないことがお判りいただけただろうか
全然わかってないやん
鉄ってのは柔らかい
炭素が入るから硬くなる
しかし、硬いものは鋭いがもろく、折れやすい
日本には、質のよい炭素鋼は産出しなかったので、
成立初期には、千日千夜焚いて浸炭させ、それを刀鍛冶が叩いて脱炭し、ちょうど良い炭素含有量にした
さらには、低炭素の芯や皮金と組み合わせることで、
「折れず、曲がらず、よく斬れる」というハイレベルなバランスを実現した
だから日本刀が、世界でも最高峰の刀剣とされているわけや
日本の古美術なんかにも美しさを感じ取れると自分も先人達と同じ感覚を持つ歴史の末端なんだと実感できる
特に早朝のニュース番組を見ると本当に心配になる。上層部はボーっとしてるぜ
視聴率の低い時間帯はすでに他国に乗っ取られたようだ
日本人のお人好しはあるよな・・・・
外国人の日本賞賛や文化や物への憧れを大喜びして、全てとは言わないが、大っぴらに教えてるからね・・
でも、今まで脚光を浴びていなかった分野の職業や物が、外国人によって掘り起こされ、国内や外国で話題になって広まってくれるのも、いいと思う。
真の日本の伝統伝承技術の漏洩は、痛し痒し!
外国人ににわか仕込みで、大昔から続く伝統の日本刀は作ってもらいたくないなあ・・・
コメントする