・アノニマスさん
あの白いロボットは、私がロボットプロレスの専門家として30分のキャリアを積んできた中で、これまで見た中で最も幅広い技を持っている。
・アノニマスさん
ロボットのレフェリーまでいるという事実が、それをより良いものにしていると思う。最高にクールだよ
・アノニマスさん
ロボットのプロレスを見るために、全く理解できないビデオを13分間も見たという事実に、ちょっと感謝しよう。素晴らしい?。
・アノニマスさん
4:35 この動きはとても素晴らしい?。
・アノニマスさん
3:12 顔面に裏拳。
3:25 右フックから腎臓。
4:16 ドラゴンテールスイープ
4:35 シングルレッグピックからスープレックス
5:08 ジャブ・パーリー/ストレート・アーム・テイクダウン
6:15 アウターリープ
3:25 右フックから腎臓。
4:16 ドラゴンテールスイープ
4:35 シングルレッグピックからスープレックス
5:08 ジャブ・パーリー/ストレート・アーム・テイクダウン
6:15 アウターリープ
・アノニマスさん
誰も笑ってないし、真面目にやってるのがいい。
・アノニマスさん
これは...私が想像していた通りのものだ。ロボットプロレスというより、ロボットダンスオフだ。
出典元 https://www.youtube.com/watch?v=N_xTvZCvuQ4

にほんブログ村

海外の反応ランキング
コメント
正面から行けば両手が使えるのに横を向いて下手な掴みに行って失敗ばかり
あいつら兵器だから多分恐怖しかないw
そして今が一番楽しい時期だと思う。
これから技術は上がり参加の垣根も低くなる。
しかし同時につまらない人間も数多く参入してくる。
と思いきやロープ際で抱っこされてのリングインに草
可愛いったらありゃしない♪
それが面白いので日本でも取り入れてメジャーになった感がある
1990年代半ば頃だったかな「世界まる見えテレビ特捜部」で
「ロボ1グランプリ」と勝手に名前を付けて紹介してた
「バイオハザード」「ラ・マシン」「ブラッド・ジ・インペイラー」とか個性豊かな
おばかなロボットが出て来た
1995年の「ロボットウォーズ」が最初っぽいな
そこからアメリカの「Battlebots」に発展したようだ
足裏に滑り止め着けたら、
制御不能になるのか?
あとは、パイルバンカーとアームパンチが仕込まれれば
コメントする