・アノニマスさん
このような詳細なビデオ(ドキュメンタリーではないにせよ)を作ってくれたことに深く感謝したい。あなたの知識と見せ方は崇高で、あなたは明らかに自分のやっていることを愛している!(調査し、報告し、本物のコンテンツを作り上げる。日本から平和と質の高い情報を私の生活に届けてくれてありがとう!

・アノニマスさん
カナダで日本酒を買うときに困るのは、選択肢が少ないことだ。ほとんどの酒屋は一番安いものしか置いていない。もっといいものを見つけると、スコッチのボトル1本分の値段で、しかも小さいかもしれない。中級酒がないのは困る。

また、アメリカに比べて酒代が非常に高い。結構飲む私としては本当に痛い。

・アノニマスさん
ポーランド産が70%というのは、70%がポーランド産という意味ではないということを理解するのにちょっと時間がかかった。

・アノニマスさん
米、水、麹菌、そして酵母。これほどシンプルな材料で、これほど多くの風味が生み出されていることに驚かされる。酒造りは、日本では本当に洗練された芸術だ(科学的な要素も混じっている)。私は日本各地を旅する際に、その土地の日本酒を味わうのが大好きだ。

・アノニマスさん
あれだけの日本酒を味わいながら、2人は本当によく持ちこたえた。

でも、時間が経つにつれて、お二人の顔が赤くなってきて、ちょっと心配になりました?。

お二人ともお疲れ様でした?。

・アノニマスさん
日本のことを聞けば聞くほど、「なぜ(日本の伝統的なもの)は今、日本ではそれほど人気がないのか(しかし、海外ではブームになっている)」ということは、多くのことに当てはまる。海外は日本以上に日本が好きなのだ。

・アノニマスさん
白鶴は国際的な輸出ブランドに違いない。ピンクのSAYURIのラベルは、アメリカ中西部にある私の地元の酒屋で見たことがある。

・アノニマスさん
ここアメリカでは、日本酒は高級スーパーで売られている!桜酒も大好きです。甘いお酒が好きなので、梅酒はきっと気に入ると思います。番組が終わる頃には、お二人は日本酒の効果を感じ始めていたと思います(笑)

・アノニマスさん
日本酒は本当に奥が深い。 お酒が好きなら、いくつかの酒蔵を訪れることをお勧めする。 ほとんどの酒蔵で試飲ができるし、すべてが異なるので、探検する価値がある。 白鶴と月桂冠は、本当に*大きな*生産者だ。 日本以外では簡単に手に入ることが多い。 彼らは私のお気に入りのものは生産していないが、技術的にはよくできている。 これらのビッグブランドを試してみると、そこからさらに良くなると思う(そして、もっと良くなる)。 初めて日本に来たとき、私はちょっと驚いた。 日本酒がこんなに美味しいものだとは思っていなかった。




出典元 https://www.youtube.com/watch?v=x5No5P4__uY



    このエントリーをはてなブックマークに追加

にほんブログ村 ニュースブログ ニュース 海外の反応へ
にほんブログ村

海外の反応ランキング