・アノニマスさん
これが日本の好きなところだ。この姿勢だ。確かに他にも厳しいことや外国人を恐れていることはあったけれど、それは決して支配のためではなく、社会にとって何がベストかを考えてのことだった。
・アノニマスさん
着物は美しくてエレガント。きちんとしたシーンで着られる日を楽しみにしています?。
・アノニマスさん
以前は日本に住んでいて、着物や浴衣をいくつか持っていた。そう、アメリカの人々はいつも文化的流用だと叫んでいる。
・アノニマスさん
彼らは自分たちの文化を分かち合うことをとても喜んでいる。
私もキルトについて同じことを感じています。暑いときにはキルトを着てみてください。ずっと気分がいい。一時期スコットランドはとても暖かかった。特にミディバルの時期はスコッツにはブドウ畑があった!非常に北にあるため、非常に暖かい年があった!
なぜキルトが標準になったかわかるだろう。
私もキルトについて同じことを感じています。暑いときにはキルトを着てみてください。ずっと気分がいい。一時期スコットランドはとても暖かかった。特にミディバルの時期はスコッツにはブドウ畑があった!非常に北にあるため、非常に暖かい年があった!
なぜキルトが標準になったかわかるだろう。
・アノニマスさん
キャシーとチーム、素晴らしいインタビューをありがとう???
・アノニマスさん
また、襟のレイアウトの重要性を指摘することは、人々が注意する必要があることです!あまり指摘されていないような気もしますが......。
・アノニマスさん
えり(襟)が日本語であることを初めて知った。私の国の年長者は時々この言葉を使っていた。
・アノニマスさん
もし日本に行くことがあったら、着物を着てみたいな。
キャシーは着物ショーで何か買ったのかしら?かわいいアクセサリーとか?
キャシーは着物ショーで何か買ったのかしら?かわいいアクセサリーとか?
・アノニマスさん
やった、着物のコンテンツが増えた!さらに欲しくなったよ!
出典元 https://www.youtube.com/watch?v=FPsu7hS-Gsk
にほんブログ村
海外の反応ランキング
コメント
着付けも完全にド素人だし、ぐちゃぐちゃに着せてそれで金取るとか
外国人が増えてうんざりしてるけど、日本人がそういう詐欺商売するのはもっと不快
日本人の店なのに外国人価格を設定してるのを見るのも悲しい
オーバーツーリズムはわかるがそういう行為はやめてほしい
いつまでこんなステレオタイプのレッテルを張るつもりだ?
日本人が外国人を恐れている?
それは違う
迷惑をかける外国人を嫌っているに過ぎない
それさえ気をつけてくれりゃ特になんも思うところはないよ、新しいデザインや地元の伝統的な布を使って新しいものを作り出したりしてもいい。知らずに間違った着付けをしちゃってもいい。
ただ、勝手に盗用だのなんだの政治論争に使うの不愉快なものがある。
だいたい、このインタビューワーの動画もなんだかなな印象。
「ダイジョウブですか〜」なんて問う必要もない。
ただ色合いや柄によっては合う合わないが極端に出るけど
まあそこは日本人と基本的に変わらないか
右手が懐にすべり入るような着方が右前として正しいです
これは着物も浴衣も同じです
右前:相手から見て右側が前になっている
左前:相手から見て左前が前になっている(死に装束)
お前等外人はそんな事気にならん自己中なはずだが
あれスマホの自撮りが左右反転するのがいけないんだと思うわ
ほんで反転させたままSNSとかに載せちゃう人が多いから
左前で合ってると思いこんじゃう若いのがいる模様
先週も女性が2人捕まっていた
スーツやネクタイもダメ、ジーパンもダメってことになるよね。
靴や靴下はどうなんだろう。パンツは?
遣唐使で中国の文化の影響で右前になったんだよ。
今後、洋服の影響で男女で打ち合わせが逆になるかもね。
これは日本人の貢献も非常に大きい
エールフランスの広告やボストン美術館でのキモノウエンズデー等で
アジアンアメリカンが騒いでいたが日本人が彼らに賛同しなかったことで
彼らの主張は力を失った
アジアンアメリカンの人たちも外見上の身体的特徴と文化的体験は別のものだと理解してほしい
ニーズがあるのだから値段が上がるのは仕方ないのでは?むしろ円安だからと買い叩かれる方が辛いよ
外国人が日本に恐れているのだよ。韓国人がすぐ日本が嫉妬したとかいうのと同じだね。
アフリカ人が侍の起源は黒人とか言い出し始めたけど
いつもどっちだったけってなってたから、右手を基準にした考え方はわかりやすくて助かります。
良い覚え方を教えて下さって感謝!
どこぞのアメリカ人がしたように商標登録みたいな甞めたマネは許せんが、着物着るくらいカジュアルにでもフォーマルにでも楽しんでくれたまい
東京国立博物館の武人埴輪を見ても右前なのだが。
コメントする