・アノニマスさん
日本だけでなく、すべての国が「自分の出したゴミに責任を持つ」ことを常態化すべきだ。

・アノニマスさん
台湾も同じだ。ゴミ箱はどこにもないし、子供たちは何でも片付けるように学校で教育されている。共同体意識が強い。

・アノニマスさん
私が子供の頃、日本の修学旅行では、子供たちは食べたゴミを持ち帰ることが義務づけられていた。ゴミを持ち帰ることは、日本の道徳教育の一環でもある。

・アノニマスさん
ホテルもゴミ箱代わりに使われることに不満を持ち始めるだろうし、観光客に選択の余地はあまりない。観光客に選択の余地はあまりないのだ。いずれは何かを与えなければならない。

・アノニマスさん
のび太が指摘したように、サリン事件は口実に使われただけだと思う。京王線の国領駅付近で同様のテロが起きたとき、テロを起こすのにゴミ箱は必要なかったのは明らかだからだ。その論理に基づけば、東京は電車を廃止すべきだったことになるが、これは明らかに愚かな結論だ。

・アノニマスさん
それほど悪い印象はなかった。ただ、飲み食いが終わるまで自動販売機やコンビニの近くにいた。ゴミ箱はいつも近くにある。

・アノニマスさん
ゴミ箱の場所を知っていれば、慣れるのはそれほど難しくない。残念なことに、特に短期滞在の場合、多くの人は気にしない。

・アノニマスさん
最後に、ゴミ箱がないことについて誰かが説明してくれた。 私は、ゴミ箱がないのはコストと過剰観光に関係していると考えていた。 サリン事件は、ゴミ箱を撤去するという当初の決定に加えて、私は知らなかったのだ。 素晴らしいビデオだ! 公衆トイレにペーパータオルがない理由も説明できる。




出典元 https://www.youtube.com/watch?v=9N4KgIS-9iM



    このエントリーをはてなブックマークに追加

にほんブログ村 ニュースブログ ニュース 海外の反応へ
にほんブログ村

海外の反応ランキング