・アノニマスさん
日本には10年以上住んでいるが、清潔さや礼儀正しさなど、いろいろなことが大好きだ。
・アノニマスさん
私は日本人のハーフで、日本の伝統的な価値観(道徳や倫理観もそうだと思いたい)で育ち、妻は東京出身で、2人の息子には日本的な思慮深さを身につけさせました。私はアメリカで生まれ育ちましたが、今は日本に住んでおり、あなたが以前おっしゃったような点をすべて備えた国にいることをうれしく思っています。だから、日本にいるときに日本の文化や価値観を尊重し、楽しんでいる人を見るのはとても新鮮です。つまり、日本は理由があって日本であり、他の国も理由があってそうであり、日本が他の国の悪い習慣に影響されていないことを嬉しく思う。日本が他の国の悪い習慣に影響されていないことを嬉しく思う。その調子だ。
・アノニマスさん
良く外国の人から「日本人はマナーを守る」という言葉を聞きますが、私は日本人が「マナー」を「ルール」として考えず「美徳(virtue)」として考えているからなのではと思っています。
「社会のために守る」ものではなく「自身のために行う」事
「決められて従う」ものではなく「自ら行動する」事
であれば、わかりやすいかな? と思います。
日本のアニミズムの特徴は「祖先」と「お天道様(太陽)」と「自然」を大事にする事なので、それらは常に周りに存在し自分を見ています。
それらの存在を敬い畏れる感情が、科学によって文明が進んだ現代でも残っているのでしょう。
子供の頃から「他人に迷惑をかけない」事を教えられ育ち、周りから常に見られ、美徳を積んで「守護」を得ようとする。
そんな気持ちをまだ日本人の多くが持っているのでしょう。
一神教とは違い「戒律」が無いため、「まあ、迷惑にならないなら、いいんじゃない?」的なおおらかさもありますが(笑)
「社会のために守る」ものではなく「自身のために行う」事
「決められて従う」ものではなく「自ら行動する」事
であれば、わかりやすいかな? と思います。
日本のアニミズムの特徴は「祖先」と「お天道様(太陽)」と「自然」を大事にする事なので、それらは常に周りに存在し自分を見ています。
それらの存在を敬い畏れる感情が、科学によって文明が進んだ現代でも残っているのでしょう。
子供の頃から「他人に迷惑をかけない」事を教えられ育ち、周りから常に見られ、美徳を積んで「守護」を得ようとする。
そんな気持ちをまだ日本人の多くが持っているのでしょう。
一神教とは違い「戒律」が無いため、「まあ、迷惑にならないなら、いいんじゃない?」的なおおらかさもありますが(笑)
・アノニマスさん
また、私が最も感心するのは、幼い小学生が一人で電車に乗るのを見ることだ。乗り降りするときはとても静かで礼儀正しい。電車の中で本を開いて読むこともある。1950年代後半から60年代前半にかけてアメリカで育った頃をとても思い出す。私は恐れることなく歩き回ることができた。駅構内でまっすぐ歩けなかったことと並んで、行列を待つことが私の最大の調整のひとつだったことは、大いに同意する!私はここ日本が大好きだ。
・アノニマスさん
編集が手が込んでるね。。。
すごい。
すごい。
・アノニマスさん
既にご存知かもしれませんが、日本では小学校、中学校、高校と生徒が毎日掃除をすることになっています。また、校外学習などをしたとき「来た時よりも綺麗にして帰りましょう」といった教育がなされます。小さい頃からそういった教育を受けているので、他国に比べて綺麗にすると言う意識が身についているのかもしれません。
・アノニマスさん
シェアしてくれてありがとう!あなたから日本について学ぶのは本当に楽しかった!
・アノニマスさん
お話を聞かせてくれてありがとう??。
・アノニマスさん
夜道を安心して歩けないのは、文化が衰退している証拠だ。日本では、深夜の暗い路地を多くの人が臆することなく歩いているのをよく見かける。日本には、他の国にはない独特の文化がある。
出典元 https://www.youtube.com/watch?v=LCq2DQ71mNM
にほんブログ村
海外の反応ランキング
コメント
必ず犯罪が増えるから。
外国人は国籍、年齢、性別問わず犯罪者予備軍でしかない。
清潔と称賛している日本の街中を、自分と同じ外国人が汚したい放題しているのを見たら何と思うのだろう
ぜひ同じ外国人が日本の秩序や道徳、美徳を破壊している現状を、見て欲しいとは思う
先日の都議選もそうだけど、はっきり言って大昔に造られた法律をそのまま使い続けてるからセキュリティホールだらけで頭おかしい。
彼らはどこから乗ってどこで降りればいいかを理解している
そして車内に糞を落とさないようにルールを守ってる
自転車は小学生のころ盗まれたことあるけど人生で一度だけ
共有物になるってどんなとこに住んでるんだか
コメントする