・アノニマスさん
私は日本でブドウの生産者をしているが、日本の当局がこれらの貴重な品種を登録しなかった理由は、潜在的な輸出市場を想定していなかった年寄りたちによって運営されているからだ!彼らは世界なんてどうでもいいと思っていて、ただ国内市場に焦点を当てている!
・アノニマスさん
ブドウの栽培にこれほど多くの努力が払われているとは知らなかった。 なぜこれほど高価なのか、その理由がよくわかりました。 私の出身地である北米では、ブドウやその他の果物は特別なものではなく、日常的な食品として扱われている。 農家とクートゥ氏がブドウを試食する様子を見ていると、ワインのテイスティングや高級茶のテイスティングを思い出す。 まったく違う体験だ。 どちらが良いとは思わないが、それぞれに良い。
・アノニマスさん
これは魅力的だった!これほど美しい果実を作るために、ブドウの木にどれほどの手間がかけられているのか、私たちは知らなかった。日本の農業の隅々まで、このようなビデオを見ることができた。
・アノニマスさん
日本の中小企業の側面にスポットを当ててくれてありがとう。この世代は希望を知る必要がある!
・アノニマスさん
シャインマスカットは何度か試したことがあるが、私の人生で食べた中で最高のフルーツだ。信じられないような、心を揺さぶるような風味の良さに、文字通り目玉が飛び出るほどだった。20ドルもするDグレードのシャインマスカット12倍の小さなパネットを食べたことは、私の人生を変え、オーストラリアでブドウを食べることを台無しにしてしまった。
・アノニマスさん
私はいつも、なぜブドウがあんなに高価に見えるのか不思議に思っていたが、今ではブドウの生産にかかる時間と労力を高く評価している。
・アノニマスさん
0:10 植物学者として、私は今、この驚きと「もっと教えて」という強烈な態度を言い表すことができない!
・アノニマスさん
東京でブドウに20ドル以上使った。その価値はあった。
出典元 https://www.youtube.com/watch?v=1Ne8XExmhIQ
にほんブログ村
海外の反応ランキング
コメント
高価なのも当然
いうほど、大した額じゃなくね?
果物に金かけて食う文化って世界じゃあまりないのかね。
グルメ目的で日本来たら、寿司、ふぐ、鰻とかに万単位で金だすだろうに。
俺は日常的に食べたいから安価なほうがいい。日本のフルーツは高すぎる
果物に限らず、食材を突き詰めるって国はそんなになさそう
肉関係も日本ほど追求してる国って聞かんし
どういう品質で作っても同じように手間がかかる
だったら良いもの作ったほうが良いよねってだけ
正直な所、糖度が高すぎる果物は食いたくない。オレはたまに酸っぱい粒が混じっている葡萄が食いたいんだよ。蜜柑とか林檎とか苺とかもそう。酸っぱかったり、味気なかったりするのも良いんだよ。
欧州の全域で森だったところが現在森林が中部より南ではなくなってる
ようは移動できる土地があったということ、その土地を求めて争いあったという歴史と隣り合わせ
日本だと数千年という単位で同じところで同じ一族が農業をして暮らしていた、これは連作障害を起こしづらい水田だからできたこと、農業に対する意識が違う
果物についても植えたら勝手に毎年なるもの、神が与えてくれるものだからとても意識が低い
おそらくフランスのワイン葡萄農家くらいじゃないか毎年の出来が死活問題になってるのは
気候や土地もあまりあってないところが多く、そのほとんどが山の斜面を切り開いたところだったり稲作には向かない粘土層がなくて水が溜められない扇状地とかだったりしてる
また稲というのがほぼ人間が作る作物の中で一番人口支持率が高い、単位面積あたりで人数を食わせる力のことだがだからこそ日本や米食文化のところは人口が多い
その人口を支えることができたのが水田の米
米を作れるなら米の方が万倍いいんだよ
私は果物毎日食べたいわけじゃないから少し高いの買ってる。
お肉と果物は魚と違って価格と味は比例する。
水田はそれが起こりづらい画期的なものなんだよ
現在でも連作障害は日本でも対処されていて違う種類の作物を順番に植え換えたり化学肥料でなんとかしてる
モンスーン気候とはA.I.によると
モンスーン気候とは、強い季節風によって特徴づけられる気候で、一般的には次のような特徴があります。
海から湿った風が吹く夏に雨期となり、風向きが変わる冬には乾期となる
東南アジアや南アジアなどの地域でみられる
モンスーン気候下では、高い気温と豊富な水が栽培の条件となる稲作が農業の中心となっています。しかし、場所によって農業との関係は異なり、たとえば北ベトナムでは冬に気温が下がり日照時間も減少するため、気温が低く日が照らない気候に適応した品種の稲を栽培して二期作を行っています。
韓国の農家の方々の努力によって世界で有名になりました
ありがとう韓国
それが嫌なら他国へ引っ越せという話、できるなら
生まれつき全員条件が異なってる、同じことができるわけもない
なぜ自国ではこうなのに?と思うなら自国へ帰れ
ここは日本だ、日本は世界でもガラパゴスと揶揄されるほど条件が異なる
そもそもマグニチュード9とか破滅的な震災が起きる土地は地球上でも環太平洋火山帯くらいしかないだろ
今どき100円じゃ買えないぞ
サンフジが地元のスーパーでセール時でも1個150円で平時だと200円だ@千葉県北西部
いきなり内堀じゃなく外堀も埋めて行かないと。
今年は農場の人が「イマイチの出来」と言っていたが少なくともスーパーでもっと高い値段で買うのよりずっと美味しいので毎年楽しみに行っている。
そんなものは数十年前にとっくに淘汰された
ざけんな
コーリャンでもゆでて食ってろ
日本ではどうやって育ててるのか必死で知りたがってるから
こういう動画を作るのは絶対にやめてほしい。
企業秘密を世界に公開してるようなもの。
農家の方も断るべきだよね。
今の知名度だから保ててる部分はあるだろうね、下手に有名になるとまた朝鮮人が盗みに来るし
>たまに酸っぱい粒が混じっている葡萄が食いたいんだよ。
海外(特に欧米)行って市場で買って食べてみればいいよ
熟れてるのはだいたい半分腐ってる、腐ってないのはどれ食っても酸っぱい、たまに腐ってなくて甘いのがあると「当たりだ!」ってなる
日本の果物は新鮮なのに甘い、ほとんど全部当たりなんだよ
>今年は農場の人が「イマイチの出来」と言っていたが
ぶどうやリンゴは寒暖の差が無いと色も甘みも乗らないから
今年はずっと暑くてしかも夜になっても暑かったから、できがいまいちだったんだよね
今週から夜間の気温がググッと下がってきたから、甘みが増します
どうか来週以降にもう一度行ってみてください
(ちなみに晩成の桃・スモモもこれから美味しくなります、是非お試しください)
というかブドウに関してはそもそも日本の気候はあんまり栽培に向いてないからどうしても高くなるのは仕方ないんや
温帯性果樹ではあるけど長期の多雨に弱いから
島国だったからと言えばそれまでだが文化上の意味合いが他国とは全く違う
皮肉なことに「普段から食べるようなもの」ではなかったせいで高級品化が問題にならなかったしクオリティアップにも繋がった
なお我先にと作り味も悪いので価格は暴落した模様
ごきこりホイホイやのぉ
起源ドロボーの起源はわれわれぷーこりなのだ。
>>28
同感。われわれぷーこりが日本の技術を盗むその手伝いを日本のマスゴミがするとは言語道断。
くそゴキ野郎
コメントする