・アノニマスさん
1998年から2000年にかけて、アイルランドでアメリカ人の同僚が3ヶ月に一度、世界各地を出張していた。彼は一人だったので、私は夜に彼を食事に連れ出した。既婚者で50歳くらい。身長180センチ、体重300キロ(かなり太り気味)。本当にいい男だった。彼はいつも日本に行くのが怖いと言っていた。背が高いので、みんなに見られている気がすると言っていた。横断歩道で待っているとき、彼の隣に女性が立っていると、80%の確率で、できるだけ目立たないように彼の腕に触れるのだそうだ。その人たちの方を向くと、まっすぐ前を見つめられてしまうので、気のせいだと思っていた。日本人の仕事仲間と一緒にいるときにも何度かあったが、彼らは「気のせいではない」と言った。「彼らはおそらく、あなたを相撲取りだと思っているのでしょう。だから縁起を担いで触っているんだ」...。
・アノニマスさん
日本で初めて家族と休暇を過ごしたのは1982年のことだった。当時の日本人はとても親切で幸せだった。私の最高の経験は、京都に行くために大阪の駅に行ったことだ。どこにも英語は書かれておらず、券売機しかなかった。私は老婦人を呼び止め、券売機を指差して「京都」と言った。彼女は私の手を取り、お金を受け取って切符を買ってくれた。それから電車の中で、ビジネスマンたちに英語を話せる人がいるか尋ねた。一人の男が英語を話せると言った。私は京都行きの列車が正しいかどうか尋ねた。彼は特定の駅で乗り換えなければならないと言った。駅に着くと、彼は私たちと一緒に電車を降りて、次の電車がどの線路に行くのか調べてくれた。そして降りたホームで次の列車を待ち、仕事場へと向かった。こんな親切は世界中どこを探してもないだろう。
・アノニマスさん
80年代の経験を語る女性はとても優しそうだった。とてもユニークな成長の仕方だったに違いない。
・アノニマスさん
私は日本に住む78歳のアメリカ人白人だ。ここの人々は驚くほど礼儀正しい。住むには良い場所だ。
・アノニマスさん
内向的な私は、電車で人に避けられるのは気にならない。しかし、意図的に他人に無礼な態度をとることは、どんな社会においても絶対にあってはならないことだ。
・アノニマスさん
9月に日本に行ったんだけど、湿度が高くて暖かかった。私はいつも汗っかきなんです。BOはないけど、顔がピンク色になるんだ。東京の公園を歩いていると、奥さんとピクニックに来ていた年配の男性が、梨の袋を持って私たちに駆け寄り、一切れを差し出してくれた。それは梨の塩漬けだった。美味しかったのでお礼を言うと、袋ごとくれた。断るのは失礼だと思い、娘たちと夫におすそ分けした。みんなで手を振ってお礼を言った。誰も私たちを突き放した覚えはないのだが、もしかしたら私の注意が足りなかったのかもしれない。
・アノニマスさん
汗といえば。韓国に住んでいたとき、汗をかくとチーズのような匂いがすると言われた。私は「汗をかくとキムチの匂いがする」と答えた。彼らはそう言うし、私も彼らが正しかったと100%確信している。あなたが受け取るコメントは、自国の文化を理解していないか、文化を尊重しようとしない人たちからのものです。
・アノニマスさん
私は台北に住んでいる。多くの人は、外国人のそばに座ると話しかけなければならないかもしれない、自分の英語が恥ずかしいと思っている。それが私の考えだ。また、例えば私がお店の中にいると、子供たちは今でも時々「外国人」と叫びます。
・アノニマスさん
日本に降り立ったとき、一晩で自分の体格を気にするようになった。オランダでの「ちっぽけ」から日本での「巨大」さは、かなりの経験だった!
・アノニマスさん
正直なところ、私は気にしない。満員電車で私のスペースが増える
出典元 https://www.youtube.com/watch?v=L8SS4Ru1Lxk
にほんブログ村
海外の反応ランキング
コメント
理由は色々あるけれど、単純に知らない人が近くに来るのは嫌っていうパーソナルスペース的な問題が多いかな
未知に対して警戒するのは人のサガで動物的本能だから、ある意味ではどうしようもないね
文明的な社会において、それを乗り越えてこそっていうのもあるかもしれないが、ソレを無理強いされるほどには、絶対的な尺度でもないから、郷に入っては郷に従えと「仕方ない」ことの一つとして気にしないのがいいよ
人生良し悪しイベントは多いから、些細な嫌なことは簡単に解決出来なけりゃさっさと忘れた方が長生きできるぞ
80%の確率で日本人女性が触ってくる?いくらすごいと思っても、見知らぬ外国人に触るほど日本人はメンタル強くないわ
そもそも自分の脂肪率、距離感を分かってない
日本人女性限定にしてるあたり
日本人女性が横に立つと、自意識過剰に身体を動かして脂肪をぷよぷよさせて、自分から日本人女性に触れてしまってるんだろ
とりあえず、210センチとかならともかく、たった180センチで300キロもあったら、普通は自分で歩けないのでは?
アメリカの肥満症の画像を見ても、そのくらいあったら家から出ない(出られない)生活だよね
そもそも、「180センチで背が高いからジロジロ見られる」のではなく、300キロだから見られるのでは?
単純にデブであるのが理由でしょ
触ってくるというのも罰ゲームで女子高生が特定の男に触れるというのが一時期流行ったことがあり、その影響の可能性がある
相撲取り云々もかなり嘘っぽい
外人が隣に居たら落ち着かねーじゃねーかよ、旅館や小さな食堂なんかもそうだ、これを差別というなよ
思考が止まって動けなかった。
ゆっくり話すとか日本人でも通じる英単語で話す努力くらいしろよ
対応出来んから隣の席を嫌がる人が多いんだろ
それが声が大きくうるさい人、匂いが臭い人、態度がでかく横柄な座り方をする人なら
ほんと勘弁してくれよ
隣が何人かなんてイスラム圏の女性が隣だった以外で意識したことないわ
調べたら、巨人プロレスラーのアンドレ・ザ・ジャイアントが223センチで226キロ。
180センチで300キロなら、胴囲が2メートルくらいになってしまうのでは?
あと、日本人の「彼らはおそらく、あなたを相撲取りだと思っているのでしょう。だから縁起を担いで触っているんだ」.は完全なウソ。
現役の力士は髷を結ってるし、基本的に外出時は着物だ。
私服のアイルランド系アメリカ人を「力士と勘違いして触る」とか、ありえない。
臭いのよ
腋臭な人だけじゃなく、デオドラント製品のキツイ臭いや、香水
すれ違うだけでも勘弁してほしい
なので隣に座る選択肢なんて、絶対にない
臭いもあるし、べらべらしゃべってるのもあるし、脚開いてたり脚組んでたり、荷物が邪魔だったり
日本に馴染んでない態度だから座りたくねーのよ
謝ってはいたけどそもそもシートに座るなら大人しくしてろよ
躾がなってない
300キロ肥満でググってみたが
たしかにアクティブに世界出張して回ってるなんて信じられない設定だな
ずっとタクシー移動とかならまだしも、横断歩道歩いたり…
ですよねえ。
「スーパーマーケットから見えてくる超消費社会アメリカ」Wedgeオンライン
「 足腰の弱ったお年寄りに電動カートは重宝されている。 しかし利用者の半数以上は超肥満体のため自力歩行が困難となった人々であり若年から中高年まで幅広い。 こうした超肥満者の尋常ならざる購入量を見ていると肥満になるのは当然と納得する。 1人で2リットル瓶のソーダ類を20本、ポテトチップス大袋を20個、ビスケット大箱10個というように無造作に電動カートの買い物かごに投げ入れてゆくのである。」
家からウォルマートまでは車、店内では電動カートが普通。
日本国内を歩き回るとか、考えられない。
あと、>>20にも書いた通り、「力士に間違えられて」とか、相撲取りをただのデブと思っている欧米人の典型的な無知ですね。
この(↓)記事を見ると、わかります。
急病の時、この人はクレーンで外へ出されて病院のレントゲン機器ではサイズが合わず、ロンドン動物園で動物用のレントゲン機器を使ったそうです。
「体重300kg以上…1日1万キロカロリーを摂取し続けた“イギリス最重量の男性”が死亡 彼を死に追いやったものとは?」Penオンライン
「私は決して外に出ません。庭にも出ません。1日に歩くのは25歩ほどだけです」
この人を凌ぐ体重の肥満体がゴロゴロいるアメリカって、一体……
300キロクラスはテレビの奇想天外枠でベットに寝たきりなのが多い中ヤーブローはマトモに動ける珍しい人だった
席が空いてる時は外国人の隣に座る人は少ないけど
混んできたら普通に座ってるよ
非常にシンプルだ
それでいて脚広げたりしてるから隣に座りにくいんだよな。
ちなみに自分は100キロオーバーだけど当然隣の席は空いてる確率高いよ
…大体理由はこのへんだろうな
特に香水等は本当にきつい、彼ら外国人連中は日本人とは衛生概念から違い過ぎるんだよ
風呂入ってないから香水等でごまかしてんのだろうな
もしくは話しかけられたら困るからだろうな
ぶっちゃけ中国人はうるさいし韓国人は常ににんにく臭いしうるさいし、黒人はマジで臭いし、白人はなんか甘ったるいにおいするし、だいたいの場合スメハラで片付くと思うわ
そういう場合は回避してる
というか、せざるを得ない
決して嫌ってるとかではない
周りからも注目されて恥をかくから。日本語話せるとわかってるのなら、隣でも
膝の上にでも座ってやるわ
外国人きらーいこれでいい?
みんな座りたがらないぞ
彼らにとっては、初めての日本で興奮しているのかもしれないが、こちらからしてみると、貴重な移動時間は静かに過ごしたい。極力目を合わせない様にしている。
でもオイラは平気で座るけどね
かなしいれす!
コメントする